海と夕日が美しすぎるロケーション、そしてまさかの“ホテル併設”。
「ここ、本当に競輪場?」と思わず声が出てしまう場所が、岡山県にある玉野競輪場。
競輪ファンなら一度は訪れたい名物バンクであり、観戦しなくても「泊まって」「食べて」楽しめる穴場スポットでもあります。
本記事では、玉野競輪場のバンクの特徴から、併設ホテル「KEIRIN HOTEL 10」、レストランやご当地グルメの情報まで、まるっと魅力を解説します!
「エデンミリオン」はこんな方々におすすめ。
- 車券が全く当たらない
- ラインの仕組みを理解できない
- 頼れる予想師がいない
選手の実力・ライン予想・回収率…。競輪初心者が全てを攻略するのはほぼ不可能。
まずは”熟練者”からノウハウを学び、独り立ちできるまで他人に頼ってください。
エデンミリオンなら”無料予想”を毎日利用できるので、当たる実感を味わいながら予想力を向上させましょう!
玉野競輪場のバンク特徴

玉野競輪場は、岡山県南部の瀬戸内海沿岸に位置する港町”玉野市”にある競輪場。
市の中心には香川県直島や豊島、小豆島などへ向かう玄関口として知られる宇野港が存在。定期フェリーやクルーズ船が発着する交通拠点となっている場所です。
バンクの周長・カント・みなし直線など

周長(1周の長さ) | 400m |
見なし直線 | 47.9m |
コーナー部分傾斜 | 30度37分33秒 |
直線部分傾斜 | 3度26分1秒 |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック幅員 | 9.3m |
センター幅員 | 7.5m |
玉野競輪場は日本で最も多い400mバンク。
333mバンク | 400mバンク | 500mバンク |
---|---|---|
7か所 | 33ヶ所 | 3ヶ所 |
全国に43ヶ所ある競輪場のうち、33ヶ所が400mバンクの設定となっています。
玉野競輪場 | 全国平均 | 400mバンク平均 |
---|---|---|
47.9m | 53.9m | 56.1m |
玉野競輪場の見なし直線は47.9m。
ほとんどの競輪場では見なし直線は50m以上の設定となっているなか、玉野競輪場の見なし直線は47.9mと突出して短い設定に。
.jpg)
直線の短い競輪場は先行選手が有利と言われているぞ。
玉野競輪場 | 全国平均 | 400mバンク平均 |
---|---|---|
30度37分33秒 | 31度49分48秒 | 31度77分82秒 |
玉野競輪場のコーナー部分傾斜角度(カント)は30度37分33秒。
全国平均・400mバンク平均が31度を超えるなか、玉野競輪場のカントは30度37分33秒と緩やか。
カントが緩やかな競輪場では、走行中の選手が遠心力によって外に振られやすくなるため、速度の維持が難しく、差しや追い込み型が有利になる傾向に。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
秒や分は角度を測るための単位。小数点以下を表現するときに使われるんだ。つまり玉野競輪場のカントは約30.625となる。
1着の最も多い脚質は「差し」
逃げ | 捲り | 差し |
---|---|---|
22.3% | 31.4% | 49.4% |
最も多い決まり手は「差し」。
逃げ・捲りは先行選手の脚質なので、先行選手と追込選手における1着率を比較してみましょう。
- 先行選手
-
53.7%
- 追込選手
-
49.4%
「先行選手が1着にくる確率がやや上」というデータが浮き上がってきます。
2着はマーク選手を狙う
逃げ | 捲り | 差し | マーク |
---|---|---|---|
18.2% | 15.6% | 27.2% | 38.8% |
2着で最も多い脚質は「マーク」。
- 先行選手
-
33.8%
- 追込選手
-
66.0%
選手の脚質で見ても、追込選手が66.0%と圧倒的に優位。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
車券の買い方は「先行+追込」「追込+追込」が基本戦略になってくるぞ。
海風によってバックストレッチで追い風に
玉野競輪場は瀬戸内海のすぐ西側に位置しているため、強い海風が吹くこともしばしば。
東側から風が入ってくるため、ホームストレッチでは向かい風・バックストレッチでは追い風になる傾向に。
直線では強風を受けると、ゴール前で先行選手が失速する場面も多く見受けられるため、差しが決まるパターンが頻繁に起こるように。風はレース結果に大きく影響するため、当日の風は十分に注意するように。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
玉野競輪場の当日の天気・風速情報は以下のサイトで確認が可能。予想前のチェックは必須だな。
また、玉野は「晴れバンク」としても知られる競輪場。
玉野地域気象観測所の1982年から2011年までの観測結果を見ると、年間平均気温は15.1~17.0度、年間降水量は614~1533mm。
日本はの年間平均降雨量が1718mmであることからも、晴れる可能性が高い競輪場だと証明されています。
玉野競輪場の予想のコツ
玉野競輪場はG2サマーナイトフェスティバル、G3ひろしまピースカップ・瀬戸の王子杯争奪戦など大きいレースも行われる舞台。
車券を攻略する上で、玉野競輪場の過去データを洗い出していきます。
9車立て平均配当
賭式 | 玉野競輪場 | 全国平均 |
---|---|---|
3連単 | 28,828円 | 約33,000円 |
3連複 | 4,149円 | 約5,200円 |
2車単 | 4,290円 | 約4,600円 |
2車複 | 2,033円 | 約2,200円 |
2枠単 | 2,264円 | 約2,300円 |
2枠複 | 1,170円 | 約1,000円 |
ワイド | 793円 | 約800円 |
上記は、2022年1月から2024年12月に玉野競輪場で行われたS級9車立てレースの平均配当。
平均配当を見るとほとんどの賭式が平均配当よりも低い結果に。
最も多い400mバンクである点。先行選手に有利な条件、追込選手に有利な条件がそれぞれ存在している点から、波乱度は低めという結果が出ています。
7車立て平均配当
賭式 | 玉野競輪場 | 全国平均 |
---|---|---|
3連単 | 14,540円 | 約14,000円 |
3連複 | 2,183円 | 約3,500円 |
2車単 | 2,849円 | 約2,500円 |
2車複 | 1,404円 | 約1,200円 |
ワイド | 512円 | 約600円 |
上記は、2022年1月から2024年12月に玉野競輪場で行われたS級7車立てレースの平均配当。
3連複こそ平穏に収まっているものの、3連単・2車単・2車複は全国平均以上。極端な波乱傾向は見られないものの、ガチガチには収まっていない結果に。
総合的に追込選手が有利
玉野競輪場には、先行・差しにそれぞれの有利条件が存在。それぞれの要素について解説をします。
- 先行選手に有利な条件
-
- 見なし直線が短い。
- 追込選手に有利な条件
-
- 緩いカント
- 海風により、ホームが向かい風
- 少ない降雨量
見なし直線が短い。
見なし直線が短いと、先行選手が有利になります。
先行選手をマークする番手選手は直線に入るまで前を走る選手を追い抜かせない「競輪道」が存在。直線距離が短ければ短いほどに先行選手が逃げ切る可能性が上がることに。
順位 | 競輪場 | 見なし直線 |
---|---|---|
1位 | 佐世保 | 40.2m |
2位 | 向日町 | 47.3m |
3位 | 西武園 | 47.6m |
4位 | 玉野 | 47.9m |
上記は400mバンクにおける見なし直線の短い競輪場TOP3。
玉野競輪場は400mバンクのなかでは4番目に見なし直線の短い競輪場。先行選手にとっては歓迎するべき条件です。
緩いカント
玉野競輪場のカント(コーナー部分傾斜角度)は30度37分33秒。
他の競輪場と比較すると緩い角度となっていることから、先行選手がコーナーを曲がる際に遠心力がかかりやすくなり、先行選手にとっては厳しい条件に。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
400mバンクで最もカントが緩い競輪場は、西武園競輪場の29度26分54秒。小松島と西武園の2場が29度台だ。
海風により、ホームが向かい風


玉野競輪場は東側が瀬戸内海であることから、海風が発生するときは南西・南南西の風が吹くことに。
ゴールラインに向かって強い風が吹くことから、先頭で直線を迎えた選手はスタミナを大きくロスして、直線で失速するリスクが上昇することに。
逆に風が弱い日・無風の日は先行選手が逃げ切るシーンも見られるため、当日のバンクコンディションは確認必須となります。
少ない降雨量
玉野市の年間降水量は614~1533mm。梅雨時はどうしても雨天開催が増えるものの、玉野競輪場は年間を通して降水量が少ないエリアに位置しており、晴天率が高いバンクとして有名です。
一般的に、バンクが雨で濡れると追込選手にとって不利なコンディションとなり、先行選手が展開を有利に進めることに。
そのため、バンクが乾いている日が多い玉野競輪場は、追込選手にとって有利な条件が揃いやすい競輪場といえます。
天候は予想を左右するファクターであるため、レース当日は必ずチェックするように。
玉野競輪場の場内・おすすめグルメ
玉野競輪場は全国の競輪場の中で初となるホテル一体型の競輪場。
新しい試みを施されているがゆえに、魅力がたくさん詰まっています。ここからは玉野競輪場の魅力をまとめて紹介します。
玉野競輪場の場内マップ


玉野競輪場の場内マップは上記の通り。


玉野競輪場の入口は1ヶ所。入口の幅は広く、入って早々に投票所がある作りに。








玉野競輪場は玉野市が力を入れている施設で、最寄りの宇野駅からは無料タクシーが手配。約5分で玉野競輪場に到着することが出来ます。
大きな入口を抜けるとバンクが広がり、右手を進むと全てが集約されているスタンドが。案内所をはじめ、トイレ・レストラン・投票所など設備が揃っています。
付属ホテル(KEIRIN HOTEL10 by温故知新)
-2.jpg)
-2.jpg)
全国43ヶ所の競輪場があるなかで、唯一玉野競輪場には場内にホテルが併設されています。
部屋1.jpg)
部屋1.jpg)
部屋2.jpg)
部屋2.jpg)
岡山県という立地もあり、ルーム料金は比較的安価な設定。
部屋 | 料金 |
---|---|
スイート | 約60,000円 |
スーペリアツイン | 約24,000円 |
スタンダードツイン | 約20,000円 |
コンパクトダブル | 約15,000円 |
料金は日によって変わるものの競輪開催がない日でも宿泊は可能。
スイートでは、瀬戸内の新鮮な海の幸と季節ごとに獲れる地の物を、シェフが一皿一皿丁寧に仕立てる特別ディナーも堪能できます。
おすすめグルメ・キッチンカー


玉野競輪場内にあるカフェレストラン「Cafe Restaurant FORQ」では、地元のグルメが堪能できます。




競輪場の食堂メニューには、似つかわしくない高級メニューが豊富に用意されています。
- 岡山県産和牛のローストビーフ丼
- 玉野しいたけのバターステーキ
- 瀬戸内カキフライ自家製タルタル
- 玉野トマトとクリームチーズ ジェノバ風
- 瀬戸内レモンソルトの黒豆枝豆
- 岡山ピーチポークのトンカツ
- 鰆のポワレ 玉野トマトソース
- 瀬戸内レモンパウンドケーキ
- 茶下山のほうじ茶のブランマンジェ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
競輪場を利用しない客でも、レストランだけ利用することが出来るんだ。


玉野競輪場の開催日にはキッチンカーでの出店も。




玉野競輪場の入場料、有料席
.jpg)
.jpg)
競輪の開催がないときはもちろん、開催が行われる際も無料で入場できます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
入場は1ヶ所のみで、スペースも広いから入りやすいぞ。
.jpg)
.jpg)
有料席 | 料金 | 席数 |
---|---|---|
プレミアムラウンジ | 1,000円 | 19席 |
ラウンジ(ルーム1) | 7,000円 | 8席 |
ラウンジ(ルーム2) | 5,000円 | 4席 |
ラウンジ(ルーム3) | 10,000円 | 10席 |
有料席の料金と席数は上記の通り。※2025年6月現在の価格。
玉野競輪場のスタンドは2022年3月26日にグランドオープンしたばかりということもあり、どの席でも快適な空間がプロデュースされています。
玉野競輪場へのアクセス
.jpg)
.jpg)
住所 | 〒706-0002 岡山県玉野市築港5-18-1 |
電車 | JR宇野駅から無料タクシーで約5分 |
車 | 児玉ICから約30分 岡山駅から約40分 |
.jpg)
.jpg)
.jpg)
JR宇野駅から玉野競輪場までは徒歩でも約20分で着く。気候の良い時は歩いていっても気持ちがいいぞ。
JR宇野駅へのアクセスは以下の通り。
- 岡山駅からの訪問
-
- JR宇野みなと線で宇野駅へ(60分)
- 高松駅からの訪問
-
- JR快速マリンライナーで茶屋町へ(40分)
- JR宇野みなと線で宇野駅へ(25分)
- 岡山空港からの訪問
-
- 連絡バスで岡山駅へ(40分)
- JR宇野みなと線で宇野駅へ(60分)
岡山駅から宇野駅までは運賃590円と手頃でアクセスしやすい環境。
高松駅から宇野駅までは特急を利用するため、運賃は1,660円とやや高めですが、いずれも日帰りでの往復が可能です。
もしその日のうちに帰るのが難しい場合は、玉野競輪場に隣接する「KEIRIN HOTEL 10」に宿泊するのもおすすめ。
ホームバンク玉野の地元注目選手
ここからは玉野競輪場を地元として活躍する選手たちを紹介します。
太田海也


名前 | 太田海也(おおたかいや) |
生年月日 | 1999年7月27日 |
期 | 121期 |
デビュー | 2022年1月20日 |
身長/体重 | 174.0cm/78.0kg |
背筋力 | 224.0kg |
ニックネーム | かいや |
現在の男子競輪界における若手のホープ。
高校時代はボートレースで全国高等学校総合体育大会優勝など実績を挙げたことから、オリンピック出場を目指すものの大学で挫折。
たまたまアルバイトすることになった自転車屋の主人に勧められて自転車に乗ると一気に才能を開花。自転車競技でオリンピック出場を果たすなど、未来のエース候補として活躍しています。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
筋トレが趣味。自転車に乗ることが大好きと公言するほどにストイックな太田海也。彼をもっと知りたいなら下にGOだ!


取鳥雄吾


名前 | 取鳥雄吾(とっとりゆうご) |
生年月日 | 1995年1月17日 |
期 | 107期 |
デビュー | 2015年7月3日 |
身長/体重 | 169.3cm/71.8kg |
背筋力/肺活量 | 188.0kg/4940cc |
ニックネーム | ゆうご |
父親である取鳥敬一は元競輪選手。
S級で優勝することが出来なかった父親に対して、息子の雄吾はデビューから2年でS級優勝を果たしたエリート。
しかし、デビューから10年近く経つ現在も記念(G3)の優勝はなし。常に特別競輪に出場する実力派ながら、上位に入るためにはもう一皮剥けたいところ。
玉野のファンはもうワンランクパワーアップした取鳥雄吾に期待をしています。
岩津裕介


名前 | 岩津裕介(いわつゆうすけ) |
生年月日 | 1982年1月7日 |
期 | 87期 |
デビュー | 2002年8月9日 |
身長/体重 | 169.0cm/83.0kg |
背筋力/肺活量 | 250.0kg/5000cc |
ニックネーム | ‐ |
長きにわたり、玉野の精神的支柱として活躍してきたベテラン。
中四国の層が薄かった頃からパワフルな走りで地区をけん引。2016年にはオールスター競輪を優勝し、その年の競輪グランプリにも出場(5着)。
記念(G3)も7勝挙げており、2014年2月に玉野競輪場で行われた開設63周年記念の勝利歴も。現在も中四国地区の頼れるアニキとして活躍中です。
まとめ
岡山県にある玉野競輪場は、海沿いの立地と充実した施設が魅力の競輪場。
隣接するホテル「KEIRIN HOTEL 10」や美しい景観も相まって、競輪観戦はもちろん、観光目的でも十分に楽しめるスポットとなっています。
競輪ファンなら一度は訪れておきたい競輪場。まだ訪れたことがない方は、訪問必須です。
.jpg)
.jpg)
モト(ギャンラブ管理人)
元・大手新聞社スポーツ記者。競輪・競艇の現場取材・編集に従事後、独立してメディア運営を開始。実践経験と現場知識をもとに、競輪初心者にもわかりやすい情報を発信中。
コメント