市田龍生都とは?父親市田佳寿浩との関係&大学・高校・彼女など

市田龍生都とは?父親市田佳寿浩との関係&大学・高校・彼女など

127期に現れたスーパールーキー。養成所時代では、好成績を連発して早期での卒業を決め、競輪界に突如現れた人物の名前は市田龍生都(いちだりゅうと)。

父親はGI寛仁親王牌競輪を制した市田佳寿浩。大学時代には大会を席巻したサラブレッドは、競輪界の頂点を目指して殴り込みをかけます。

今回は幼少期から現在に至るまで、市田龍生都という人物を徹底的に調べました。

目次

市田龍生都のイケメン画像集

これから競輪界の顔になっていくであろう市田龍生都。まずは彼のカッコいい画像からご覧ください。

市田龍生都とは?「イケメン画像①」
市田龍生都とは?「イケメン画像②」
市田龍生都とは?「イケメン画像③」
市田龍生都とは?「イケメン画像④」
市田龍生都とは?「イケメン画像⑤」
市田龍生都とは?「イケメン画像⑥」
市田龍生都とは?「イケメン画像⑦」

父親である市田佳寿浩の面影を残しながら、クリっとした可愛らしい目を持つフェイス。

成績と共に女性人気も上昇していきそうですね。

市田龍生都とは?

S級の一流選手だった市田佳寿浩を父親である家庭に生まれた市田龍生都。一般家庭とは違う環境で育ったことから、成長するに連れて競輪選手の道へと進むことに。

ここでは、市田龍生都の幼少期から競輪選手になるまでの歴史やプロフィールを紹介します。

市田龍生都の公式プロフィール

公式画像市田龍生都とは?「公式プロフィール」
名前市田龍生都(いちだりゅうと)
ニックネームいっちー
生年月日2025年1月4日
出身地福井県坂井市
デビュー2020年1月16日(127期)
身長/体重171.0cm/78.0㎏
背筋力160.0kg
血液型A型
太もも63.0cm
好きな食べ物そば
嫌いな食べ物きのこ
ホームバンク福井競輪場

父親の市田佳寿浩は元競輪選手

市田龍生都とは?「父親の市田佳寿浩は元競輪選手」
S級で活躍した父親の市田佳寿浩

市田龍生都の父親は元競輪選手の「市田佳寿浩」。

市田龍生都は、小さい頃から競輪を身近に感じる家庭環境で育ちます。

幼少期の市田龍生都が、競輪選手に感じていた印象は「お金は稼げる反面、危険が伴うスポーツ」

競輪は激しい接触が日常茶飯事。落車することも頻繁にあり、死亡事故も起こる危険な競技。父親が帰宅したときには、全身血だらけだったこともあったのだとか。

市田少年は、競輪選手が職業という認識はなく、運動会の自転車競争をやっていると思っていたそうですが、小学生の頃に担任の先生から、こんな言葉をかけられます。

市田君のお父さんは競輪選手をやっていてスゴイね!

周りから自分の父親を褒められた事から、父親を尊敬し、自慢する気持ちは持っていました。

父はとても厳しくて、悪いことをしたときは厳しく叱る人でした

中学校3年生で自転車競技デビュー

小学生時代は水泳。中学生時代は陸上競技部に所属していた市田龍生都。

父親への尊敬の気持ちはあるものの、自転車には興味がなく、小中学生に人気があった野球やサッカー・陸上など花形のスポーツをやっていましたが、イマイチ熱中できず。

中学3年生で部活を卒業した後、父親の背中を追って、本格的に自転車競技を始めるようになります。市田佳寿浩のツテもあり、高校の部活に参加する形で練習していた市田龍生都。

自発的に始めた自転車競技にハマり、高校は推薦入学することになります。

高校に入るまえ、龍生都が自分から「自転車競技をやりたい」と言ってきてくれたのが嬉しかった

父親の市田佳寿浩は、息子が自転車を始めたことで、上記のように感じたのだとか。

高校時代に1kmタイムトライアルで全国優勝

市田龍生都とは?「高校時代に1kmタイムトライアルで全国優勝」
インターハイで優勝する市田龍生都(下段・真ん中)

高校は「福井県立科学技術高校」に入学

福井県立科学技術高校は、脇本雄太や寺崎浩平を輩出している自転車競技の名門校。

ハイレベルな環境で練習を積み重ねると、市田龍生都の才能が開花。

種目順位
2018福井国体 1kmTT優勝
2018福井国体 チームスプリント優勝
2018インターハイ 1kmTT優勝
2019茨城国体 1kmTT優勝
2019茨城国体 チームスプリント優勝
2019インターハイ 1kmTT優勝

1kmタイムトライアルに照準を定めて、練習を行った結果、全国大会2連覇という偉業を達成します。

中央大学でインカレ短距離3冠を達成

高校で実績を出すと「中央大学」に入学。

大学進学とプロで迷っていた市田龍生都。厳格な父親から「競輪選手になるには、相応の覚悟が必要」と言われていたことから、覚悟を決めきれずに大学進学の道を選択。

中央大学では法学部に入り、父親が経営する自転車屋を法的にサポートすることも考えていたのだとか。

高校に引き続き自転車競技部に入部。高校3年生から1kmタイムトライアルだけでなく、ケイリンにも力を入れるようになります。

種目順位
2021インカレ 1kmTT優勝
2021インカレ チームスプリント優勝
2021インカレ 男子ケイリン優勝
2022インカレ 1kmTT優勝
2022インカレ チームスプリント優勝
2022インカレ 男子ケイリン優勝
2023インカレ 1kmTT優勝
2023インカレ 男子ケイリン優勝
2023全日本自転車競技選手権大会 1kmTT優勝
2023全日本自転車競技選手権大会 トラック優勝
2023全日本自転車競技選手権大会 レース優勝
2023全日本学生選手権トラック 1kmTT優勝

大学では、さらの能力を上昇させて、「インカレ3冠を2年連続制覇」という偉業を達成します。

ずば抜けた実績を残したことで、在学中にアジア選手権にも出場。2022年にはナショナルチームの練習にも参加するようになり、ジャパントラックなど、大きな大会にも出場することに。

競輪選手を目指したきっかけ

大学進学時には競輪選手になる覚悟が出来ていなかった市田龍生都。

2年連続インカレ3冠という偉業を達成し、よりレベルの高い環境下に身を置くことで、プロになる覚悟が決まります。

大学3年生のとき、父親に「競輪選手になりたい」旨を伝えると、市田佳寿浩は全力でサポートすることを約束。

師弟関係を結び、養成所に受験することに。一発で合格を果たし、競輪選手への道を歩みます。

師匠は父親「市田佳寿浩」

市田龍生都とは?「師匠は76期市田佳寿浩(いちだかずひろ)」
父親であり、師匠である市田佳寿浩

師匠は76期「市田佳寿浩(いちだかずひろ)」。

市田佳寿浩の戦績
  • 1995年8月5日生まれ
  • 2010年寛仁親王牌競輪 優勝
  • 2010東西王座戦競輪 優勝
  • 2006サマーナイトフェスティバル 優勝

GIを勝利したレジェンドで、ケガに苦しみながらも何度も復活を果たして「不死鳥」と呼ばれた選手。

指導方法はとことんまでに論理的で、曖昧なままにはせずにしっかりと言語化する指導。

  • (負けて悔しい気持ちを話した時)悔しい気持ちの正体はどういう感情なのか?
  • (負けた理由を話したあと)負けない為にはどのいった練習をするべきなのか?

自身の経験をもとに、息子市田龍生都と真正面から向き合う熱血タイプの師匠です。

仲の良い同世代選手は「太田海也」

市田龍生都とは?「仲の良い同世代選手は太田海也」
ナショナル仲間の市田龍生都(中)と太田海也(右)

同世代で仲の良い選手は121期「太田海也(おおたかいや)」。

内向的で会話が苦手な市田龍生都は、先輩選手たちと交流することが不得手。

そのなかで、ナショナルチームに仲間である太田海也は積極的に話しかけてくれるそうで、仲良くしているそう。

大先輩である脇本雄太に聞きたいことがあるときは、太田海也と一緒に話を聞きに行くこともあるのだとか。

モト

太田海也は大学まで自転車経験がないままプロの競輪選手になった稀有な存在。経歴については以下で語っているぞ

性格はネガティブで、拘り強め

コミュニケーション能力に乏しく、会話下手な市田龍生都。周りからは「拘りが強い」と言われることが多いのだとか。

  • 優柔不断
  • 決断が遅い
  • 決めたらそれしかやらない

本人が自覚する性格は上記の通り。

自身はネガティブだと分析するも、自転車については強い拘りを持っています。

養成所に入所していた際、月に1,2回電話をする機会を与えられており、その時間は必ず父親に連絡。

悩みを父親に話し、回答を貰うと「それは試みたから違うと思う。それもやった」と自身の考えと経験を話して、さらに回答を貰う。

会話を重ねることで、論理を積み重ね、トライ&エラーを繰り返す。この粘り強さが、市田龍生都の強さを生んでいます。

市田龍生都の結婚・彼女・趣味・年収(賞金)

学生時代から自転車漬けの生活を送っていた市田龍生都。

女性関係や収入などはどうなっているのか?ここからは市田龍生都のプライベートに関わる部分について、解説をしていきます。

交際相手の公開はなし。結婚も未定

十年に一度の逸材と言われる競輪界のホープ。

インタビュー対応もしっかりしている好青年で、これからGIやグランプリに出場して大金を稼ぐであろう人物。女性にとっては超優良株で、引く手あまたになることは目に見えています。

そんな市田龍生都に彼女がいるのか?結婚相手がいるのか?様々な媒体から調査をしました。

2025年4月現在、彼女や結婚相手の情報は公開されていません

2001年生まれとまだ若く、デビューして間もない選手。まずはS級に昇級することが急務とされているため、現在は彼女を作るよりも自転車と向き合う時期なのかも。

好みのタイプについても語られていません。今後成長して級班が上がっていけば、インタビューの機会も増えて、理想の女性について語る場面も増えていくでしょう。

趣味①「ゲーム:モンハン」

市田龍生都とは?「趣味はゲームのモンスターハンター」
市田龍生都が好きなゲーム「モンスターハンター」

趣味はゲームの「モンハンモンスターハンター)」。

趣味は自転車だと豪語する市田龍生都ですが、自転車以外の趣味で真っ先に挙げたのが「ゲーム」。

1日のタスクをしっかりと管理して、2時間は趣味の時間を作っている市田龍生都。この時間をモンスターハンターに充てていたよう。

集中力に長けており、やりこみ要素のあるゲームが好みであるため、モンハンはピッタリなのだとか。

子供の頃から集中すると止まらないタイプで、ゲームも熱中してやっていました(笑)

趣味③「料理」

ゲーム以外のもう一つの趣味が「料理」

学生時代から自分で料理を作ることが習慣化しており、大学を卒業してからプロとしてデビューする間までは、家族のご飯も作っていたという実力派。

スケジュールに組み込んでいる趣味の時間では、料理本・レシピを読んで、料理を研究。自転車以外のことに関しても飽くなき探求心を見せていたようです。

健康志向で薄味に仕上げるので、家族からは「味が薄い」と苦言を呈されました

市田龍生都の年収(獲得賞金)

2025年1月4日にデビューした市田龍生都。

デビューして1年経っていないため、年収はまだ未確定。デビューから3ヶ月の収入を計算しました。

レース着順賞金
1月4日A級チャレンジ予選1着92,000円
1月5日A級チャレンジ準決勝1着108,000円
1月6日A級チャレンジ決勝1着199,000円
1月23日A級チャレンジ予選1着92,000円
1月24日A級チャレンジ準決勝1着113,000円
1月25日A級チャレンジ決勝3着147,000円
2月9日A級チャレンジ予選1着92,000円
2月10日A級チャレンジ準決勝1着108,000円
3月5日A級チャレンジ予選1着92,000円
3月6日A級チャレンジ準決勝1着108,000円
3月7日A級チャレンジ決勝1着199,000円
3月28日A級チャレンジ予選1着92,000円
3月29日A級チャレンジ準決勝1着108,000円
3月30日A級チャレンジ決勝1着199,000円

デビュー3ヶ月で14戦13勝と抜群の成績を残しました。

3ヶ月間の獲得賞金は1,749,000円

今後、特別昇班によるA級2班への昇班。特別昇級によるS級2班への昇級が予想される市田龍生都。

ナショナルチームへの参加時期があるため、出場レース数は少ないものの、1000万円超えはすぐそこです。

市田龍生都のSNS(インスタグラム)

市田龍生都とは?「SNS(インスタグラム)」

運用しているSNSは「インスタグラム」のみで、X(ツイッター)の運用はなし。

インスタグラムはアカウントのみがある状態で、固定の投稿はなし。今後、国際大会への出場が増えていくことで投稿が増えるのか?

市田龍生都との成長と共に見守りたいアカウントです。

養成所から現在までの成績

2024年に養成所に入所。

競輪界のホープとして、早期卒業制度の使用や、ナショナルチームに加入するなど、エリート街道を爆進している市田龍生都。

ここでは、養成所の生活やデビューからの足跡について紹介します。

養成所でGCを連続で獲得。早期卒業制度を利用

養成所は、早期卒業制度を適用して8ヶ月で卒業。

大学時代に無双状態だった市田龍生都に対して、父親は「1位の成績を取り、早期卒業をしてみせろ」と挑発。父親を超えることを最大の目標にしていることから、この難題に挑戦することを決意。

入学後すぐに頭角を現すと、優等生のみが取り組むことが出来るハイパフォーマンスディビジョン(HPD)によるトレーニングを実施。

記録会では、早期卒業制度を使用した先輩たちに負けないタイムを残します。

名前・期200m400m1000m
市田龍生都
(127期)
10秒6121秒841分5秒49
寺崎浩平
(117期)
10秒3321秒991分7秒53
菊池岳仁
(117期)
10秒5621秒881分4秒05
中野慎詞
(121期)
10秒6922秒231分5秒93
太田海也
(121期)
10秒5222秒081分5秒37

父親との約束を守り、早期卒業を果たした市田龍生都。127期の一番手としてデビューすることに。

養成所の生活はとても楽しくて、卒業するのが寂しいと感じました

デビュー開催で初勝利・初優勝

コメント

コメントする

目次