125期の卒業記念レース。全選手が勝ちに行くなか、肝の据わった乗車で他の選手に惑わされず、完璧なレース運びで勝利を収めた森田一郎。
養成所卒業から、即ナショナルチームに在籍した若手のホープ。これからの競輪界を引っ張る存在であろう森田一郎のプロフィールや趣味・選手としての経歴について調べました。
森田一郎のイケメン画像集
不器用で真っ直ぐな性格とは真逆の端正なルックス。ここに実力も伴っているとあれば、人気が出るのは当然。
今後、見逃せないスター候補のイケメンぶりをご堪能あれ!







落ち着いた雰囲気の中に、闘志が溢れる顔つき。ただのイケメンではありませんねw
森田一郎とは?
決して運動神経が良いとは言えなかった幼少期。ソフトテニス部では全く結果が出なかったことから、辿り着いた自転車競技。ここから森田一郎の才能は一気に開花することに。
ここからは森田一郎のプロフィールについて解説します。
森田一郎の公式プロフィール
公式画像 | ![]() |
名前 | 森田一郎(もりたいちろう) |
ニックネーム | もり、いちろー |
生年月日 | 2001年2月1日 |
出身地 | 埼玉県越谷市 |
デビュー | 2024年5月10日(125期) |
身長/体重 | 171.5cm/71.0㎏ |
背筋力 | 180.0kg |
血液型 | O型 |
太もも | 60.0cm |
好きな食べ物 | フルーツ全般 |
嫌いな食べ物 | なし |
ホームバンク | 大宮競輪場 |
座右の銘は「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」
学生時代に聞いた言葉で、競輪という競技にマッチしていることから、座右の銘としているそう。
若い森田は先行選手としてラインを引っ張り、同地区の先輩たちを活かす立場。言葉の通りの走りが出来れば、今後成績も上がっていくはず。
小中学校はオートバイ競技に熱中
両親が車やオートバイなどの乗り物が好きだったことから、小学校5年生からオートバイ競技「モトクロス」を開始。
未舗装のコースをオートバイで、疾走して速さを競うモータースポーツ。オフロードレースの一種。
小学生時代はモトクロスをやってきましたが、中学校に入るとソフトテニス部に加入。しかし、テニスは森田一郎に合わず…

やはり乗り物に乗るのが好きだなぁ。高校では乗り物に乗る部活をやろう
上記のように感じて、高校からは自転車競技を行うことに。
高校で自転車競技に転身


高校は「杉戸農業高校」に入学。
2024年のガールズグランプリを制した石井寛子(104期)が卒業生。他には服部記義(22期)を輩出している自転車競技の名門校。
杉戸農業高校の自転車競技部は2~3人しか部員がいなかったものの、他校と合同練習を行うことで実力をつけていくことに。
当初はロードレースをやっていたものの、先輩の姿を見るうちにケイリンに魅力を感じるようになります。
関東大会では実績を残した森田一郎。しかし、全国大会では結果を残すことが出来ず、完全燃焼できなかったことから、大学で自転車を続けることを決意します。
朝日大学時代にケイリン国体優勝
大学は「朝日大学」に入学。
朝日大学を選んだ理由は、同い年だった太田龍希(117期)の父親である太田真一(75期)からの紹介。
- 1975年10月11日生まれ
- KEIRINグランプリ1999優勝
- GI2勝(寛仁親王牌・高松宮記念杯)
- 2016年、通算400勝達成
- 通算優勝回数45回 ※2024年末時点
太田真一は全日本トラックでケイリンの誘導をした経験もあり、自転車競技にも通じている選手。森田一郎の適性を見抜いて、朝日大学を推薦することに。
強豪チームに加入したことで、メキメキ実力をつけて一気にレベルアップした森田一郎。
- 国体2022 ケイリン1位
- インターカレッジ2022 ケイリン2位
- 全日本選手権2022 タイムトライアル2位
やればやるほどに自転車にのめり込んでいったことで、自転車以外に興味がなくなっていき、卒業後は競輪選手を目指すことを決意します。



小原佑太(115期)さんのヤンググランプリの走りを見て、競輪選手っていいなと思いました
師匠は83期「山信田学」
」.jpg)
」.jpg)
師匠は83期「山信田学(やましだまなぶ)」。
- 1976年6月30日生まれ
- 2016年、通算200勝達成
- 通算優勝回数26回 ※2024年末時点
山信田の指導は選手に考えさせる指導。具体的なアドバイスは少ないものの、レースを走るたびに感想を教えてくれて、常に課題を与えてくれる存在です。



師匠は、心技体の調和を大切にしている人。心と体が合ってきたときに結果を出せるようになってきました
125期最大のライバルは「中石湊」


森田一郎が真っ先にライバルとして挙げるのは「中石湊(なかいしみなと)」。
- 2004年11月14日生まれ
- 2024年、3連対率96.9%
- 2025年、S級へ昇級
中石湊は同期(125期)のライバルであり、ナショナルBチームに所属していた時代の仲間。
S級への昇進は森田一郎の方が先だったものの、自転車競技では勝つことが出来なかった高い壁。2人のライバル関係はずっと続いていきそうです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
中石湊はアフロがトレードマークの選手。先輩の山崎賢人の影響を受けて、髪型をアフロにしたそうだ
尊敬する選手は兄弟子「森田優弥」


森田一郎が尊敬する選手は113期「森田優弥(もりたゆうや)」。
- 1998年7月8日生まれ
- 2019年ヤンググランプリ2位
- 通算勝利数191勝 ※2024年末時点
森田優弥はタテを踏む力(加速力)とヨコの動き(相手をブロックする力)を持ち合わせており、ラインに貢献する走りが出来る選手。
競輪の特性をラインだと捉えている森田一郎にとって、森田優弥の能力は尊敬できるところもあり、憧れの存在なのだとか。
森田優弥は勝ち気な性格で知られる選手。
バックの数は、競輪界でもトップクラスの数字を残している反面、失格回数も多い積極的なレース運びが持ち味。
- 名字が同じ
- ホームバンクが大宮
- 師匠は共に山信田学
様々な共通点があることから、兄弟だと勘違いされることが多い2人ですが、兄弟ではありません。兄弟子・弟弟子の関係で、普段は一緒に練習をしています。
大学時代から東スポに注目される
ケイリンの個人的な注目選手は朝日大の森田一郎選手だ! pic.twitter.com/tPfRszu6wL
— 前田睦生 (@sanshaheiso) December 12, 2021
競輪を取り上げ、youtubeチャンネルでも競輪選手のインタビューをアップしている東スポ。
東スポの記者である前田睦生は、大学時代から森田一郎に注目をして、以下のような評価していました。
整ったルックスからは想像できない激しいペダリング。不器用ながら、真っ直ぐに自転車と向き合う姿を見ると、将来大物になる可能性も十分。
敏腕記者がプロになる前から目を付けた選手。今後GI戦線で活躍することが期待出来ますね。
森田一郎の結婚・彼女・趣味・年収(賞金)
デビューからまだ間もない森田一郎。インタビューに答える機会もまだ少なく、プライベートについても見えないな部分が多い存在です。
ここでは、森田一郎のプライベートや獲得賞金について、徹底的に調査をしました。
結婚相手・彼女の情報はなし
イケメンだと噂されるルックスに、S級一番乗りを果たす実力。
世の女性が存在を知ったら青田買いされること間違いなしのスペックですが、現在お付き合いしている女性はいるのでしょうか?
どのインタビューを見ても、好みのタイプすら語っておらず。
今後、活躍していくとそういったインタビューも出てくるかもしれませんが、いまはナショナルチームの高いレベルに触発されて、伸びているところ。
いまは彼女を作る段階ではないのかもしれません。
趣味①「サウナ」
森田一郎の趣味は「サウナ」。
体の疲労を抜くことが出来るサウナ。近くのスーパー銭湯に通い、心身を癒すことが日課です。


サウナ好きな選手と言えば「競輪サウナ部」でお馴染みの新田祐大。森田一郎は新田祐大のサウナ会にも参加したことがあり、皮膚が痛くなるレベルの熱さにビビったのだとか。



新田さんが持っているテントサウナが良かったので、自分も購入を検討しています
新田祐大はサウナだけでなく、競輪に対しても熱い思いを持つ熱血漢。以下では、新田祐大の成績やプロフィールを徹底的に調べているので、ご参考に。


趣味②「コーヒー」
森田一郎は「コーヒー」に強い拘りを持つ一面も。
家で飲むコーヒーは、インスタントコーヒーやドリップコーヒーではなく、豆を挽いて自分で作ったコーヒー。
好みの味は酸味が強い豆で、エチオピアコーヒーやコロンビアのクレオパトラが特にお気に入りなのだとか。



カフェに寄ってコーヒーを飲むのも好きです。体と心が休まるんですよ
森田一郎の年収(獲得賞金)
2024年5月10日にデビューして約8ヶ月の間で、1000万円近く賞金を稼ぎだしています。
順位 | 名前 | 賞金 | ホーム |
---|---|---|---|
1位 | 阿部英斗 | 1027万円 | 小倉 |
2位 | 栗山和樹 | 957万円 | 大垣 |
3位 | 森田一郎 | 945万円 | 大宮 |
4位 | 谷内健太 | 848万円 | 向日町 |
5位 | 川上隆義 | 826万円 | 宇都宮 |
2024年の125期の成績ランキングでは、堂々の3位。
クラス | 出場 | 1着 | 勝率 |
---|---|---|---|
F2 | 28 | 24 | 85.7% |
F1 | 12 | 7 | 58.3% |
G3 | 4 | 0 | 0% |
合計 | 44 | 31 | 70.4% |
上記は2024年の成績で、F2での勝率は85.7%。
ナショナルチームに加入し、全日本選手権トラックに出場。競輪に全力投球できなかった中での3位は、1位と同等の価値があるといっても過言ではありません。
森田一郎のSNS(X・インスタグラム)
」.jpg)
」.jpg)
運用しているSNSは「インスタグラム」・「X(Twitter)」。
インスタグラムの投稿は年に2,3回と少ないものの、自転車競技をやっていた時代の画像や普段見ることが出来ないレース画像が。
森田一郎が今後活躍していけば行くほどに、価値が生まれそうなお宝画像が盛り沢山です。
X(Twitter)では、あっせん先での画像やレースでの結果報告など、マメにポスト。リポストも多く、森田一郎の交友録が伺えて、楽しめる内容になっています。
将来のスター候補。今のうちに青田買いするべし!
競輪学校から現在までの成績
2024年にデビュー。同期の中で一番最初にS級に昇格するなど、順調な成績を残す森田一郎。
競輪学校時代から現在に至るまで、どのような経歴を刻んできたのか。選手としての経歴を解説します。
在校成績2位、ゴールデンキャップ獲得
1着回数 | 31回 |
順位 | 2位 |
卒業レース | 1着・2着・1着・1着 |
200mタイム | 10秒88 |
400mタイム | 22秒21 |
1000mタイム | 1分5秒55 |
在校成績2位と優秀な成績を残しており、ゴールデンキャップも獲得。
養成所で年3回行われる記録会。男子は200mTT・400mTT・1000mTT・3000mTTの4種目について、基準タイムをクリアして「S評価」となると獲得できる賞。
森田一郎は、1000mTTでは1分05秒55を打ち出し、歴代最高のタイムを記録しています。
また、養成所ではHPD(ハイパフォーマンスディビジョン)に所属し、トレーニングを行っていました。
養成所のなかで、優秀だと判断された選手を選抜。国際大会で戦える選手の育成を目的として、ナショナルチームと同様のトレーニングを行う育成チーム。
「仲澤春香」と共に卒業レース優勝
2024年3月6日に行われた卒業レース。
小雨が降り始めて、スリッピーになったバンク。レースでは落車する選手も続出するなか、森田一郎は貫禄のレース運びで見事に優勝。
6番車弓矢輪太郎の仕掛けにも動じることなく、好位でじっくりと脚を溜めた1番車の森田一郎。勝負どころでは狭い車間をこじ開けるように進出して、最後は独走でのゴール。
能力の高さだけでなく、レースセンスの高さを見せつけての優勝でした。


同期である126期の女子卒業レースを制したのは仲澤春香。
恵まれたフィジカルとボートレースで鍛えた持久力を活かして、卒業レースを含めた完全優勝を達成。技術的には粗削りな部分があるものの、将来性を感じさせる勝利。
豊作と言われる125・126期。森田一郎・仲澤春香を中心とした黄金世代の活躍に期待です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
既にトップ選手と互角に戦う仲澤春香。強さの秘密は以下で語っているぞ


2024年、ナショナルBチームに加入
養成所卒業後は、同期の中石湊らと一緒にナショナルチームBチームに加入。
肉体的・技術的な向上はもちろんのこと、最も刺激を受けたのは精神面。太田海也や中野慎詞らが練習で見せるレベルが段違いに感じたのだとか。
- メンタルの鍛え方
- レース前の集中力の高め方
- ゾーンへの入るための方法論
- 自己管理能力の高さ
緊張感のある環境で、トップレベルを肌で体感。
競輪一本に集中したいという理由で、2024年12月にナショナルチームを脱退した森田一郎。在籍期間は短かったものの、格段のレベルアップを果たす結果に。
18連勝!125期でS級一番乗り
2024年10月9日、西武園競輪場11レース。
5番手で周回して最終周回。ホームストレッチが過ぎたところから一気にスパート。脚力の違いを見せつけると、マークした7番車長谷川飛向の追撃をものともせず、余裕を持って1着でゴール。
順位 | 名前 | 昇級 |
---|---|---|
1位 | 森田一郎 | 2024年10月9日 |
2位 | 阿部英斗 | 2025年1月2日 |
3位 | 栗山和樹 | 2025年2月6日 |
4位 | 中石湊 | 2025年3月27日 |
上記は125期でS級に昇級した順番を示した表。
森田一郎は、8月10日から始まった連勝を18に伸ばして2段階特進。125期で最初のS級選手に。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2025年4月現在、125期でS級に昇格したのは4人だけだ
村上義弘の評価。森田一郎のこれから
KEIRINグランプリ2勝、日本選手権競輪4勝を含むGI10勝と競輪界の一時代を作ったレジェンド村上義弘。
村上義弘が卒業レースの内容を見て、”現状の森田一郎の武器”と”これからの可能性”について言及しているので、要点をまとめてみました。
- ジャンで位置をキープするレースセンスがある。
- 自分がどこで仕掛けるかをしっかりと判断できる戦術眼がある。
- 判断よく内を抜けていく、ハンドル捌きは見事。
- 体を沈めて小さく乗れるので空気抵抗が少ない。
- 脇も閉まっており、体も起きないので、車体が強い
- サドルの見え方が安定しているフォームで、体幹の強さを感じる。
卒業レースの内容や1年目の成績を見ても、世代でトップのポテンシャルを持っているのは間違いのないところ。
森田一郎のこれからに期待です。
森田一郎の次走、出走予定を知るには
公式サイト「KEIRINJP」から森田一郎の『次走出場予定レース』を確認できます。
- KEIRINJPにログイン
- 検索画面より「森田一郎」の名前で検索
- 画面から「一押し登録」をタップ
- 「一押し選手」から森田一郎を選択
- 出場予定欄から、出場予定レースを確認
レース出場当日には、”KEIRINJPからの通知メール”が届きます。メールが届く設定にして、レースを見逃さないように。
まとめ
125期の出世頭である森田一郎。爽やかなビジュアルとは裏腹に、強気なレーススタイルを持っている選手です。
まだデビューしたてで、体力的にも技術的にも伸び盛り。今後、GI・G2などの特別競走に出場して大暴れするであろう若手のホープ。
これからの競輪界を把握するために、しっかりとチェックしておきましょう。
コメント