公営ギャンブルをやらない人にとっては馴染みのない世界である競輪。
閉鎖的な世界であり、2000人以上の選手を抱える大所帯であることから、親子で活躍する選手は意外にも多く存在。
ここでは過去に活躍した親子選手を含めて、親子で活躍する競輪選手を紹介します。
親子関係は良好なのか?親子でラインを組むことはあるのか?親子レーサーの秘密について暴露していきます。
「エデンミリオン」はこんな方々におすすめ。
- 車券が全く当たらない
- ラインの仕組みを理解できない
- 頼れる予想師がいない
選手の実力・ライン予想・回収率…。競輪初心者が全てを攻略するのはほぼ不可能。
まずは”熟練者”からノウハウを学び、独り立ちできるまで他人に頼ってください。
エデンミリオンなら”無料予想”を毎日利用できるので、当たる実感を味わいながら予想力を向上させましょう!
親子で連携(ライン)を組んだ選手はいる?
野球やサッカーと比較すると選手寿命の長い競輪。
子供がデビューした時、父親はまだ現役選手を続けているというパターンもチラホラ。
競輪界で親子連携(ライン)を組んだ選手がいるのか調査しました。
親子での同一レース出場は禁止
親子で同一レースに出場することは原則として禁止。
自転車競技法に具体的な記載はないものの、過去日刊スポーツの記事にて「親子で同一レースを誘導、出走することはルールで禁じられている」と公表されています。
理論上は親子共にS級に所属し、GI・G2に出場して双方が勝ち上がった末に決勝戦で戦うという可能性はあります。ただ、現実には親子出走は叶っていません。
一方で、同一開催での親子あっせんは日常的に行われています。
2020年9月の弥彦ミッドナイト競輪では、A級1班太田真一、A級3班の太田龍希が同時に出場。取鳥雄吾・取鳥敬一親子、國村洋・國村美留莉らが同時あっせんを受けています。
兄弟での同一レース出場は可能
兄弟での同一レース出場は可能。
露骨なアシストを行う可能性があるため、運営側は予選から同一レースに出場させる可能性は低いものの、開催の目玉として兄弟揃ってあっせんすることはしばしば。
2人が決勝戦に進出した際は兄弟ラインを組む光景が見られ、記念(G3)レースで兄弟ワンツーを決める結果になったことも。
2019年9月8日青森競輪場12レース「みちのく記念 S級決勝戦」では、新山響平と新山将史が兄弟ワンツー。
地元青森での開催ということもあり、新山響平ら東北地区の選手は4人が決勝へ進出。突出した力を持つ新山響平が4車ラインの番手でレースをするという盤石の態勢。
3番手の新山将史も展開利を受けて、しっかり2着を確保しました。
.jpg)
脇本雄太・脇本勇希兄弟は記念決勝で連携したことはあるが、ワンツーフィニッシュをしたことはないんだ。
GI勝利経験のある親子
1年に6回のGIレースが行われる競輪。
その希少性から、2000人以上在籍する選手の中で、GIタイトルを獲得出来るの選手はごく僅か。
ここでは、親と子どちらかがGIタイトルを獲得している”選ばれし親子達”を紹介します。
山口拳矢&山口幸二


項目 | 息子 | 父親 |
---|---|---|
名前 | 山口拳矢 | 山口幸二 |
ふりがな | やまぐちけんや | やまぐちこうじ |
生年月日 | 1996年1月26日 | 1968年7月29日 |
期 | 117期 | 62期 |
師匠 | 山口富生 | 棚橋良博 |
タイトル | 日本選手権競輪 | ケイリングランプリ オールスター競輪 |
引退日 | ⁻ | 2012年12月25日 |
親子それぞれがGIを勝利した山口拳矢と山口幸二。
父親の山口幸二はGIのみならず競輪グランプリの優勝歴もあり、現在はGI・G2など大きなレースでのインタビュアーを務める競輪界の顔。
山口幸二の父山口啓も競輪選手。叔父の山口富生もGI勝利歴があり、山口拳矢、山口聖矢の兄弟は競輪界のサラブレッドと呼ばれています。
山口拳矢が子供の頃は、特に父親が競輪選手で大金を稼いでいることを認識しておらず。高校生で競輪選手を意識するようになってからは父親の職業を認識して、徐々にリスペクトするように。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
山口拳矢の師匠は山口富生。現役で活躍を続ける選手の方が師匠に相応しいと父親が言ったらしいぞ。
山口拳矢が日本選手権競輪を勝利した際に、父親である山口幸二がインタビューをすることに。照れまくる息子とテンションが上がる父親のやり取りは微笑ましいものでした。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
3:23頃から親子インタビューが始まるぞ。
山口拳矢は奔放な性格で、過去に何度か大きなやらかしたが…。具体的なやらかしについては、以下を参考にして下さい。


郡司浩平&郡司盛夫


項目 | 息子 | 父親 |
---|---|---|
名前 | 郡司浩平 | 郡司盛夫 |
ふりがな | ぐんじこうへい | ぐんじもりお |
生年月日 | 1990年9月4日 | 1960年12月24日 |
期 | 99期 | 50期 |
師匠 | 郡司盛夫 | – |
タイトル | 全日本選抜競輪 競輪祭 | – |
引退日 | ⁻ | 2018年7月3日 |
S班の常連となり、競輪界の顔となった郡司浩平。父親も競輪選手である郡司盛夫。
高校までは野球に没頭してた浩平が、競輪選手を目指すようになったのは「父親である郡司盛夫の背中を見続けていたから」。
郡司浩平の兄が競輪選手を目指すも挫折したことから、当初は息子が競輪選手になることを後ろ向きだった郡司盛男ですが、強靭な肉体とメンタルで過酷な練習をこなしてトップ選手に。
郡司浩平は競輪への真っ直ぐな姿勢を見せる父親を尊敬しており、インタビューでは以下のように回答。



尊敬できる人物は郡司盛夫ただ1人。
初めてGIを勝利したとき、テレビで見ていた郡司盛夫は涙。お互いを尊重し合う師弟であり親子です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
郡司浩平は鍛え上げられた筋肉が話題になっている。ムキムキ画像は以下から見てくれ。


市田龍生都&市田佳寿浩


項目 | 息子 | 父親 |
---|---|---|
名前 | 市田龍生都 | 市田佳寿浩 |
ふりがな | いちだりゅうと | いちだかずひろ |
生年月日 | 2001年9月28日 | 1960年12月24日 |
期 | 127期 | 76期 |
師匠 | 市田佳寿浩 | 野原哲也 |
タイトル | – | 寛仁親王牌競輪 |
引退日 | ⁻ | 2018年12月13日 |
2025年に超新星としてデビューした市田龍生都。彼の父親は、全日本選抜競輪を勝利した市田佳寿浩。
特別昇級でS級2班に駆け上がった市田龍生都。将来はS級1班に留まらず、GI優勝まで見込まれている競輪界のホープですが、父親へのリスペクトはMAXで、「競輪選手としての目標は父親」と断言。
父親の市田佳寿浩は、龍生都が子供の頃から競輪選手の厳しさを説き、「競輪選手になるには相当な覚悟が必要」と伝えていました。
それでも競輪選手になりたいと言った龍生都に対しては、最大限のバックアップをすることを約束。師匠となり、二人三脚でGI・グランプリを獲るべく練習を重ねています。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
父親譲りのストイックさを持つ市田龍生都。彼の高校時代・養成所での成績は以下から確認してくれ。


山崎歩夢&山崎芳仁


項目 | 息子 | 父親 |
---|---|---|
名前 | 山崎歩夢 | 山崎芳仁 |
ふりがな | やまざきあゆむ | やまざきよしひと |
生年月日 | 2005年3月25日 | 1979年6月12日 |
期 | 125期 | 88期 |
師匠 | 山崎芳仁 | 添田広福 |
タイトル | ⁻ | 高松宮記念杯競輪 オールスター競輪 全日本選抜競輪 寛仁親王牌競輪 競輪祭 |
引退日 | ⁻ | ⁻ |
オールスター競輪を始めとしたGI9勝を誇るレジェンド山崎芳仁の息子山崎歩夢は2024年5月にデビュー。
山崎歩夢は競輪界に名を残す選手の息子とあってサラブレッドと評される選手ですが、東日本大震災によって中学校まで沖縄県で過ごすことになった苦労人。



目標とする競輪選手は父。まずはGIを勝てる選手になりたい。
家でも競輪においても厳しい姿勢を見せる山崎芳仁。歩夢は偉大な父親の背中を追っていきます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2025年4月25日、A級3連勝を決めた山崎歩夢はS級に昇格。着実にGIウィナーへの道を歩んでいるぞ。
ガールズの娘を持つ親子
2012年から女子競輪(ガールズケイリン)が復活したことから、父親と娘の親子レーサーも数多く誕生しています。
ここでは既に引退した選手を含め、父娘で活躍した親子レーサーを紹介します。
久米詩&久米康徳


項目 | 娘 | 父親 |
---|---|---|
名前 | 久米詩 | 久米康徳 |
ふりがな | くめうた | くめやすのり |
生年月日 | 1999年9月3日 | 1973年2月11日 |
期 | 116期 | 70期 |
師匠 | 南昇 丸山繫一 栗田雅也 | ⁻ |
引退日 | ⁻ | 2016年2月25日日 |
いまや押しも押されぬ、ガールズのトップレーサーとなった久米詩。父親は向日町競輪場で活躍をした久米康徳です。
誰からも愛される人柄で、現在は伊豆にある競輪選手の養成所で指導員として働いています。競輪には厳しい姿勢を持っており、生徒からは鬼教官と言われているのだとか。
久米詩は練習方法やマインドセットなど、強い哲学を持つ選手としても有名。気に入らないアドバイスを貰った時は塩対応で、その場から去ってしまうようw。
父康徳はもともと口出しをするタイプではありませんが、娘の意思を尊重するタイプで、競輪に関わらない部分ではとても仲の良い親子です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
久米詩は”私服姿が可愛い”とビジュアル面でも高い評価を受けている選手。彼女の美しい画像は以下からチェックしてくれ


ちなみにS級で活躍する久米康平(100期)は、久米詩・久米康徳との血縁関係はありませんが、親子選手の1人。
久米康平の父親は「久米康隆(65期)」。久米康平の師匠も務めています。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
競輪選手には同じ小松島をホームバンクとする久米良もいる。久米詩とも久米康平とも縁故関係はないぞ。
飯田風音&飯田威文


項目 | 娘 | 父親 |
---|---|---|
名前 | 飯田風音 | 飯田威文 |
ふりがな | いいだかざね | いいだたけふみ |
生年月日 | 2001年8月9日 | 1971年11月15日 |
期 | 120期 | 67期 |
師匠 | 飯田威文 | 二塚正裕 |
引退日 | ⁻ | ⁻ |
ガールズの成長株である飯田風音の父親は飯田威文。
飯田威文は師匠であり、父親でありながらも2人は友人のような親子関係。
同居しており、風音が料理を担当して、威文が皿洗い担当など日頃から家事は分担。普段の練習も親子でホームバンクに現われ、練習仲間達と一緒に日々の練習をこなしています。
普段から「競輪選手には才能が必要で、ダメな奴はいくら練習してもダメ」と語る飯田威文は、娘の素質を高く評価。
ただ、マイペースな飯田風音は練習に口出しされることをひどく嫌がり、アドバイスが多すぎると拒否されるのだとか。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
飯田風音は精神的なムラがあり、過去には八百長疑惑を向けられたことが…。詳細は以下から確認してくれ


北津留千羽&北津留翼


項目 | 娘 | 父親 |
---|---|---|
名前 | 北津留千羽 | 北津留翼 |
ふりがな | きたつるちはね | きたつるつばさ |
生年月日 | 2006年3月2日 | 1985年4月26日 |
期 | 128期 | 90期 |
師匠 | 北津留翼 | ⁻ |
引退日 | ⁻ | ⁻ |
現在、トップクラスで活躍する北津留翼の娘北津留千羽は、2025年5月にガールズケイリンにデビュー。
インタビューではいつもにこやかに回答する北津留翼。そのイメージ通りに優しい正確なようで、娘千羽が養成所でホームシックになった時は、電話越しに優しい言葉を掛け続けたのだとか。
養成所を卒業した北津留千羽は、「父親のような競輪選手になりたい!」と宣言。家ではパパと呼んでいるようです。
小学校からマウンテンバイクで鍛えたバランス感覚を武器に、ガールズでの飛躍が期待されます。
内村舞織(寺崎舞織)&内村豪


項目 | 娘 | 父親 |
---|---|---|
名前 | 寺崎舞織 (内村舞織) | 内村豪 |
ふりがな | てらさきまおり (うちむらまおり) | うちむらつよし |
生年月日 | 1998年2月20日 | 1971年9月6日 |
期 | 112期 | 67期 |
師匠 | 藤田剣次 | ⁻ |
引退日 | ⁻ | 2015年6月23日 |
2021年にS級のホープ寺崎浩平と結婚した内村舞織は2世選手。父親は内村豪で、鹿児島を拠点に活躍した競輪選手。
もともと競輪選手になる予定はなく、父の豪も競輪選手になることは反対。しかし、母親の勧めによって競輪選手になることになり、師匠は児玉碧衣・小林優香を育てた藤田剣次が担当しています。
現在はママさんレーサーとなり、拠点を福井県に変えて主婦&選手の二刀流で活躍。内村豪は引退後、鹿児島県鹿屋市で自転車屋を営んでいます。
夫である寺崎浩平は2025年のオールスター競輪で初のGI制覇を果たす大活躍。家で夫を支える内村舞織の器量も伺えます。
鈴木彩夏&鈴木康雄


項目 | 娘 | 父親 |
---|---|---|
名前 | 鈴木彩夏 | 鈴木康雄 |
ふりがな | すずきあやか | すずきやすお |
生年月日 | 1995年4月14日 | 日 |
期 | 110期 | 53期 |
師匠 | 鈴木康雄 | ⁻ |
引退日 | ⁻ | 2018年7月17日 |
ガールズ初期から活躍している鈴木彩夏の父親は鈴木康雄。
小さい頃から父親っ子だった鈴木彩夏は、ガールズでデビューしてからも一緒に出掛ける仲の良い関係性。
父の康雄は師匠と弟子という立場を重んじようとするものの、娘の彩夏にとっては親子の側面が強いようで、異性の親子の難しさが出ているのだとかw。
親子3代の競輪選手
歴史ある競輪界では、親子3代で競輪選手になる稀なケースも。
ここからはそんな希少な競輪一族を紹介します。
近藤龍徳&近藤幸徳&近藤幸男


項目 | 息子 | 父親 | 祖父 |
---|---|---|---|
名前 | 近藤龍徳 | 近藤幸徳 | 近藤幸男 |
ふりがな | こんどうたつのり | こんどうゆきのり | こんどうゆきお |
生年月日 | 1991年1月20日 | 1963年5月16日 | – |
期 | 101期 | 52期 | 9期 |
師匠 | 鰐渕正利 | – | – |
引退日 | ⁻ | 2021年7月5日 | 1986年10月29日 |
2025年5月に電撃引退となった近藤龍徳は親子3代の競輪選手でした。父親は近藤幸徳、祖父は近藤幸男。
夜王の異名を持ち、破天荒な選手として競輪界に大きなインパクトを与えた選手ですが、実は父親想いな人物。



いままで選手として頑張ったんだから、もう働かなくても良い。うちの近くに引っ越してくれれば、俺が生活の面倒を見る!
近藤幸徳の引退が報じられたとき、近藤龍徳は上記のようにコメント。ただ、その後落車によって大ケガをしてしまった近藤龍徳は完全な状態で復活できずに引退することに。
児玉虎之介&児玉利文&児玉清


項目 | 息子 | 父親 | 祖父 |
---|---|---|---|
名前 | 児玉虎之介 | 児玉利文 | 児玉清 |
ふりがな | こだまとらのすけ | こだまとしふみ | こだまきよし |
生年月日 | 2001年6月5日 | 1974年12月19日 | – |
期 | 123期 | 76期 | 28期 |
師匠 | 山田隼司 | – | – |
引退日 | ⁻ | 2025年1月27日 | 1996年4月4日 |
2023年にデビューした児玉虎之介。祖父児玉清、父児玉利文の遺伝子を継ぐ親子レーサー。
祖父の児玉清は数多くのGIに出場。決勝戦には進めなかったものの、競輪全盛期を支えた名選手。児玉虎之介はA級で成績を残しており、将来S級に出場できる可能性は十分。
父親は2025年1月に引退。今後は父親の想いも背負って、バンクで戦い続けてくれることでしょう。
福田礼佳&福田祐治&福田明


項目 | 息子 | 父親 | 祖父 |
---|---|---|---|
名前 | 福田礼佳 | 福田祐治 | 福田明 |
ふりがな | ふくだあやか | ふくだゆうじ | ふくだあきら |
生年月日 | 1995年9月24日 | 1964年8月27日 | – |
期 | 108期 | 54期 | 期前 |
師匠 | – | – | – |
引退日 | 2025年01月27日 | 2011年11月28日 | 1979年9月20日 |
祖父福田明と父親福田祐治が競輪選手。そして、娘福田礼佳がガールズという珍しい親子3代選手も。
もともと自転車には興味がなかった福田礼佳ですが、父親の影響で高校から自転車競技を始めて、そのまま競輪選手の道へ。
デビュー時は児玉碧衣・尾崎睦といった強豪を相手に勝利を収めることがあったものの徐々に成績は低迷。ケガも相まって代謝危機に陥ったものの、後に夫になる曽我圭佑(113期)らの支えによって代謝を回避。
2人の子供を出産するなかで現役生活を続けていたものの、2025年1月代謝によって引退することに。父親は2022年に死去しています。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
夫の曽我圭佑の父親曽我明広(69期)も競輪選手。競輪選手同士の結婚であることから、親子4代レーサーが生まれる可能性もあるぞ。
親子の競輪選手
上記で紹介した以外にも親子レーサーは数多く存在。
全てを載せることは出来ませんが、親子レーサーを紹介します。
息子・娘 | 父親 |
---|---|
伊藤温希(121期) | 伊藤嘉浩(79期) |
太田龍希(117期) | 太田真一(75期) |
川口雄太(111期) | 川口秀人(57期) |
國村美留莉(118期) | 國村洋(80期) |
後閑信一(65期) | 後閑百合亜(102期) |
坂本貴史(94期) | 坂本勉(57期) |
菅田壱道(91期) | 菅田彰人(47期) |
取鳥雄吾(107期) | 取鳥敬一(69期) |
中川 勝貴(109期) | 中川博文(61期) |
布居翼(109期) | 布居寛幸(72期) |
望月嘉人(123期) | 望月裕一郎(65期) |
渡邉雅也(117期) | 渡邉晴智(73期) |
まとめ
親子で活躍する競輪選手を紹介しました。
現在、S班で活躍するトップ選手から、息が長くA級で走り続ける選手まで、親子選手の多さに驚きます。
2000人以上の選手を抱える大企業であり、寿命の長いスポーツならではの現象ですね。ファン歴が長くなれば、血のロマンも出てくる競輪。これからも見逃せません。
.jpg)
.jpg)
モト(ギャンラブ管理人)
元・大手新聞社スポーツ記者。競輪・競艇の現場取材・編集に従事後、独立してメディア運営を開始。実践経験と現場知識をもとに、競輪初心者にもわかりやすい情報を発信中。
コメント