2025年、肺血栓によって1ヶ月以上の欠場。デビューから順調に出世して、わずか6年でGI全日本選抜競輪を制覇したエリートは苦しむことに。
2024年のKEIRINグランプリで2着に入るなど、S班として活躍してきた若きホープ。再起を目指す清水裕友とはどんな選手なのか?
ここでは、清水裕友のプロフィール・経歴から、競輪選手を目指すきっかけとなった佐藤慎太郎とのエピソードや仲良しである古性優作との関係性などを紹介していきます。
清水裕友のイケメン画像集
競輪雑誌社の「イケメンコレクション」に取り上げられた清水裕友。防府市が生んだスターはビジュアルも愛嬌たっぷり!
まずは、清水裕友の魅力が爆発した画像をご覧あれ!







幼少期に柔道をやっていた影響もあり、がっちりとした体型と相反する童顔。人の好さが伺える表情は好感しか持てません。
清水裕友とは?
わずか6年でGIを制覇した清水裕友。「タイミングが違ったら一生自転車と出会えなかったかも」と話しているように、自転車に出会ったきっかけは偶然の誘いが…
ここでは、幼少期や性格・他の選手との交流について解説していきます。
清水裕友の公式プロフィール
公式画像 | ![]() |
名前 | 清水裕友(しみずひろと) |
ニックネーム | ゆうゆう |
生年月日 | 1994年11月09日 |
出身地 | 山口県防府市 |
デビュー | 2014年7月14日(105期) |
身長/体重 | 168.8cm/82.0㎏ |
背筋力/肺活量 | 142.0kg/4400cc |
血液型 | A型 |
太もも | 65.0cm |
好きな食べ物 | 焼肉、寿司、ラーメン |
嫌いな食べ物 | 特になし |
好きなこと | 寝ること |
嫌いなもの | 雷 |
座右の銘 | 風の吹くまま、気の向くまま |
ホームバンク | 防府競輪場 |
首の太さが特徴

身長168cmと小柄な体格ながら、出会う人には「首の太さ」に驚かれるのだとか。
近藤龍徳は”コカ・コーラの2リットルボトルみたいな体”と評される清水裕友。
他選手との競り合いで、頭突きをするが多い競輪選手。必要な素質を持ち合わせています。

体型からプロレスラーに間違われたこともあります(笑)
ペットは犬のソラくん


実家では飼っているペットは「犬」のソラくん。
子供の頃は動物が苦手だった清水裕友。両親が清水裕友の犬嫌いを克服するために飼ったことがきっかけで、ソラくんを迎えることに。
インタビューやコラムでもたまに出てくるくらいに溺愛する存在で、いまは何をされても許してしまうのだとか。
食事制限なし、好きなものを好きなだけ食べるタイプ
S班のなかでは、若い選手である清水裕友。
朝御飯は食べずにコーヒーだけで済ませ、昼はラーメン・お好み焼きなどの炭水化物、夜は肉系の食事を好きなだけ摂り、栄養バランスは考えていないそう。
特にストレスがMAXになったときは、カップラーメンやジャンクフードなど、体に悪そうな食べ物をドカ食いするのだとか。




防府市出身の清水裕友がおすすめするお店は以下の2店舗。
- 中華料理屋「おこいさん」
- 豚骨ラーメン「ドルフィン」
防府競輪場に行く際には、是非とも立ち寄りたいお店。
小中学校は自転車と柔道の二刀流
子供の頃から体が弱かった清水裕友。
両親は子供のことを心配して、柔道をやらせることに。中学校2年生まで続けたものの、ずっとつまらないと思いながら柔道に取り組んでいました。
小学校4年生の時に「10年後の競輪選手を育成するイベント」が開催。友達に誘われたことから何気なく参加した清水裕友。ここで自転車にどっぷりとハマるように。



当日、顧問の先生が居なかったからイベントに参加できました。顧問がいたら競輪選手にはなれなかったかも
自転車にハマったことで競輪にも興味が沸き、防府競輪場にも遊びにいくように。佐藤慎太郎にファンレターを渡した話は、競輪ファンのなかではあまりにも有名なエピソードです。
高校時代にインターハイ優勝


高校は「誠英高等学校」に入学。
誠英高校選んだ動機は、”競輪学校に通うためには、高校卒業の資格が必要だから”。
元競輪選手である大林勝敏(72期)による指導によって、実力を上げていった清水裕友は、大会でも結果を残すことに。
- 2010年、インターハイ ケイリン1位
- 2012年、アジアジュニア選手権 ケイリン2位
- 2012年、アジアジュニア選手権 チームスプリント1位
小学生から競輪選手を目指していた清水裕友は、高校で自転車競技に見切りをつけて養成所を受験。見事に合格して競輪選手への一歩を踏み出します。
佐藤慎太郎に憧れて競輪選手に


子供の頃から憧れの存在だった「佐藤慎太郎(78期)」。
小学校の頃から競輪場に通っていた清水裕友は、競輪場でサインを貰った縁もあって佐藤慎太郎の大ファンに。
清水少年は、小学校6年生のとき「将来競輪選手になって、慎太郎さんの前を走ります」と手紙を渡し、その後自転車と向き合ってきました。
2022年5月、遂に夢が叶うことに。
舞台は佐藤慎太郎の地元、いわき平競輪場で行われた日本選手権競輪4日目のゴールデンレーサー賞。中四国地区の出場が1人だったことから、佐藤慎太郎と連携を組むことに。
レースは果敢に先行して「HB」を取るものの、最後は脚をなくしてしまい大差での最下位。佐藤慎太郎も6着に敗れ、結果を残すことが出来ず。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
佐藤慎太郎は競輪界一のファンサービスを誇る選手。どんな選手なのかは以下を参考にしてくれ


師匠は80期「國村洋」


師匠は80期「國村洋(くにむらひろし)」。
- 1977年3月29日生まれ
- 2018年、通算300勝達成
- 通算優勝回数20回 ※2024年末現在
高校時代大林勝敏に指導を受けていた際、弟子である國村洋と一緒に練習を行っており、その縁から師弟関係を結ぶことに。
娘の國村美留莉(118期)も競輪選手で、清水裕友を含めて一緒に練習をする間柄。



競輪に対して、とても真面目で毎年進化している。立ち振る舞いが堂々としていて“昭和の選手”という感じ(笑)
想像を超えて活躍する弟子の姿に賛辞を贈る國村洋。いまでは友人のような間柄に。
ルーティン・トレーニング


トレーニング内容は大まかに決めるタイプで、午前・午後でトレーニング内容を変えるのが日課。
- 午前にバンクに入ったときは、午後に筋トレ
- 午前に筋トレをやったときは、午後にバンク
自宅に道場を作っており、筋トレは主に自宅で行い、メニューについては専属トレーナーに一任。



休息も大事なので、毎日の昼寝は欠かしていません
レース・練習におけるルーティンはなし。
マイペースで気の向くままに行動をする清水裕友は、細かいルーティンを決めていません。ただ、毎朝バターコーヒーを飲むことと、昼寝をすることは欠かしていないそう。
尊敬する選手は「桑原大志」


清水裕友が尊敬している選手は「桑原大志(80期)」。
防府競輪場のホームバンクにしており、デビューからずっと面倒をみてくれる先輩。
普段は厳しい言葉を投げかけることが多いものの、清水裕友のことを想う優しい先輩。良いレースをしたときには、桑原大志がLINEをしてくれる世話焼きの一面も。
清水裕友が今でも感謝しているエピソードを1つ紹介します。
あるレースで落車してしまった清水裕友。大怪我にはならなかったものの、気分が乗らずに翌日の練習を休むことに。一連の行動を見ていた桑原大志から厳しい一言が。



お前、翌日がGIの決勝だったとしても休むんか?休まないのであれば、練習も休むな!
デビュー間もない清水裕友はピンと来なかったものの、S班に入ってから言葉の意味が理解できるように。プロとしての意識を教えてくれた恩人です。
ちなみに、一緒にラインを組んで走ることは多いものの、なかなかワンツーを決めることが出来ず。レースでは噛み合わないようですw
競輪博士「松浦悠士」は兄貴的存在


中国地区の先輩「松浦悠士(98期)」は兄のような存在。
深い事を考えずに感覚で走る清水裕友とは対照的に、競輪をよく知り、レース巧者である松浦悠士。
脚力・コース取り・ヨコの動き・仕掛けどころ、全てにおいてレベルが高く、オールラウンダーである松浦悠士に対して、尊敬の念を以て「競輪博士」と命名しているそう。
松浦悠士が2021年の日本選手権競輪と、2023年のKEIRINグランプリを優勝した時は、心から喜んだ清水裕友。



今年は裕友が前で頑張ってくれたんで、今後は裕友の助けになれるようにっていう思いもあります
KEIRINグランプリの優勝インタビューで、松浦悠士は上記のようにコメント。2人の絆は強く、今後も大舞台に臨んでいきます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
松浦悠士は競輪界屈指のスイーツ男子。キャリアやプロフィールは以下で解説しているぞ


仲の良い選手は「古性優作」


最も仲の良い選手は「古性優作(100期)」。
知り合うきっかけになったのは桑原大志。古性優作と仲の良い桑原は清水裕友に内緒で、「服が似合っているとおだててやってくれ」と、からかい半分で古性優作に依頼。
褒められたことで、喜びを爆発させた清水裕友は古性優作に懐くように。天真爛漫な性格を気に入った古性優作も心を許すようになり、2人は仲を深めることに。


古性優作が好きすぎる清水裕友は、インタビューの際に様々なエピソードを披露。
- 古性優作と色違いのウェアを作って着ている
- 岸和田競輪場まで行って一緒に練習している
- 競輪界一ギャグセンスが高い選手
- 自分が犬になったら、古性優作に世話をしてほしい
随所に古性優作への愛を爆発させています。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
古性優作は練習以外に興味を示さないストイックな選手。強さの秘密は以下を見ると丸わかりだ


清水裕友の結婚・彼女・趣味・年収(賞金)
マイペースでおっとりとした雰囲気を醸し出す清水裕友。ガツガツした肉食の雰囲気は感じませんが、恋愛時事情やお金遣いについてはどうなっているのか?
清水裕友のプライベートについても調査しました。
現在は未婚。生涯独身宣言も?
年齢も若く、ビジュアルも整っている清水裕友。毎年1億円近く稼いでいるうえに、大らかさな性格を持ち合わせているだけに、女性にとっては超優良物件。
結婚相手はいるのか?彼女はいるのか?様々な媒体から徹底的に調査しました。
結婚したい年齢や理想の彼女像については聞いてみると…



特にないです(笑)
ビジュアルに拘ることもなく、競輪好きな女子でもOK。ただ、情熱的にアプローチするタイプではなく、去る者は追わないタイプ。
本人は「生涯独身の可能性が高いと思います」と語る通り、草食系男子を地で進んでいます。
高木真備との噂。恋愛への発展は?


清水裕友の周りで、唯一名前が出てくる女性が「高木真備」。
- 2014年5月9日デビュー(106期)
- 2021年、ガールズグランプリ優勝
- 2021年、賞金ランキング1位
- 通算379勝
- 通算優勝回数91回
2022年に電撃引退した高木真備ですが、清水裕友とは同期の関係。
養成所は男女の会話が禁止となっているため、養成所時代に交流があったことはなし。ホームバンクも離れているため、接点がない状態でしたが、お互いにランキングを上げたことで宿舎で顔を合わせるように。
いわき平ではW優勝を決めて、アロハポーズで記念撮影を行ったことから、ある噂が。



清水裕友と高木真備は付き合っているのでは?
ただ、実際のところの真偽は不明。高木真備も競輪関係の仕事を受けており、予想でも清水裕友を本命にする事もしばしば。
清水選手とはいわき平でアロハポーズの思い出????
— たかぎ まきび (@g_mkb) May 5, 2024
そして渾身の穴予想????????笑 https://t.co/xOCADNb7Xn
2人の恋愛報道や結婚発表が表に出ても、驚くことはありません。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
高木真備のグラビア写真は以下で見られるぞ。めちゃくちゃ美しい画像は必見だ


マイペースで、年々趣味が減少
清水裕友の趣味はなし。
デビュー直後はテレビ番組やAmazonプライムを見ることが多く、半沢直樹などにハマっていました。しかし、競輪にのめり込み、練習量が増えていったことにより、競輪以外に割く時間が減少。
自宅では寝ることが中心となり、趣味がなくなったそう。
お酒を飲むことは好きで、何でも飲めるタイプ。ただ、はしゃいで飲み過ぎたことで桑原大志ら先輩に迷惑をかけたことがあるようで、最近は量をわきまえて飲んでいるのだとか。
また、移動しているときには音楽を聴くものの、マドンナ・B’z・レベッカなど古めの曲が多い昭和色の強い選手。
熱狂的な中日ドラゴンズファン
清水裕友は熱狂的な「中日ドラゴンズファン」。
子供の頃からゲーム・アイドル・芸能人には興味を示さず、中日ドラゴンズ一筋。
趣味がない清水裕友ですが、中日ドラゴンズの試合を見に行って勝った時は、パワーを貰えるのだとか。
選手を引退したら名古屋に移住して、名古屋ドーム(バンテリンドーム)に入り浸りたいと宣言。中日ドラゴンズの始球式に呼ばれる日もそう遠くないかも!?
愛車はベンツとランボルギーニ


愛車はベンツとランボルギーニ。
物欲の少ない清水裕友が、唯一お金をかけるのが「車」。
車は2台を所有。
- ベンツ G63
- ランボルギーニ ウラカン
車以外の物はAmazonなどでチョコチョコ物を買う程度なので、今後車が増えていく未来が想像できますw
清水裕友の年収(獲得賞金)
年 | 賞金 | 順位 |
---|---|---|
2024 | 128,381,696円 | 5位 |
2023 | 98,961,400円 | 7位 |
2022 | 77,092,500円 | 10位 |
2021 | 88,070,000円 | 6位 |
2020 | 81,794,000円 | 6位 |
2019 | 103,274,000円 | 4位 |
2018 | 49,306,000円 | 9位 |
2017 | – | ランク外 |
2016 | – | ランク外 |
2015 | – | ランク外 |
2014 | – | ランク外 |
上記は2014年デビュー以降の清水裕友の獲得賞金。
2016年のS級昇格から2年後の2018年。GIに出場するようになり、共同通信社杯2着、競輪祭3着の実績を残してグランプリ出場。
GI決勝の常連となると、毎年賞金ランキングに顔を出すように。
1994年生まれということで、トップ選手のなかでは若く伸びしろのある清水裕友。今後、10億円・15億円を目指せるポテンシャルは十分。
清水裕友のSNS(X・インスタグラム)
現在、運用しているSNSはなし。
以前はX(Twitter)を運用していましたが、現在は休止。辞めた理由は特にないようですが、Twitterはしばらくやらないと宣言。
インスタグラムも運用はしておらず、情報発信の場はコラムのみ。
以前は、けいりんマルシェでコラム「ひろとのゆうゆう自適」を連載していましたが、今はnetkeirinでコラム「猪突猛進」を連載中。
月イチの更新ですが、清水裕友の熱い想いが語られているので、要チェックです。
競輪学校から現在までの成績
高校時代にインターハイを優勝して、高い素質を見せていた清水裕友。
デビューから高い能力を見せながらも、選手生活を続けるうえで何度も挫折を経験。ここからは、清水裕友の栄光と挫折について解説をしていきます。
在校成績4位も苦しんだ養成所生活
1着回数 | 21回 |
順位 | 4位 |
卒業レース | 2着・1着・1着・2着 |
200mタイム | 11秒26 |
400mタイム | 23秒37 |
1000mタイム | 1分9秒70 |
養成所入所前にケガをしてしまった清水裕友。他選手よりも2週間遅れて入所することに。



教官に最初に挨拶したとき、何とも言えない気まずい空気が流れました
同期には野口大誠・伊早坂などずば抜けた選手がおり、力の差を感じながらも練習を重ね、在校成績2位で養成所を卒業します。
デビュー開催で初勝利&初優勝もS級の壁
養成所4位で卒業した後、デビュー開催で初勝利&初優勝。



お前、優勝するまで坊主な!
師匠の國村洋から、頭を丸めることを命令された清水裕友。坊主がどうしても嫌だったことから、即日優勝。優勝後は、坊主令は無事に解けたそうですw
2016年2月にS級に昇級した清水裕友。A級とのレベル差から半年間勝利を収めることが出来ず。この状況に危機感を覚え、朝から晩まで師匠にバイクで引っ張って貰うようになり、着実に力をつけます。
その成果もあり、2018年に初めてGIに出場。防府記念(G3)を制すると、GIでも決勝に進めるように。
2020年、全日本選抜でGI初勝利


デビュー6年目の2020年、全日本選抜競輪でGI初勝利。
2018年からGIに出場するようになり、共同通信社杯2着・競輪祭3着。2019年も日本選手権競輪2着・寛仁親王牌3着・競輪祭2着と実績を残して、迎えた2020年の全日本選抜競輪。
ラインは、後のグランプリ覇者となる先輩松浦悠士の後ろにつく形で、清水裕友を勝たせるシフトを組んだ中国勢。
先頭誘導員が退いてから、後方に下げる松浦悠士。他の選手が様子を伺うなか、残り1周半のバックストレッチで、松浦悠士がかまし気味に仕掛けて先頭に。
最終周回のバックストレッチまで全力で踏んだ松浦悠士。その意気を汲んだ清水裕友が最後まで粘りこんで1着入線。



松浦さんの頑張りを無駄にしないように、と思って走りました
中国地区の絆を見せ、悲願のGI制覇を果たすことに。
2023年、前人未到の防府記念6連覇
防府記念6連覇の記録を持つ清水裕友。
競輪が現行制度になってから、清水裕友が今回の記録を更新するまで「同一記念4連覇を達成した人物はいない」という状況下のなか、4連覇・5連覇・6連覇を達成して、競輪史に残る大記録を打ち立てます。
7連覇を目指して出場した2024年の防府記念。
太田海也と直前に合同練習を行ったものの、共同通信社杯での落車・寛仁親王牌で惨敗した不調を巻き返すことが出来ずに5着と敗戦。記録は6連覇で終了することに。



記録が途絶えて残念というより、地元のお客さんに応えられなかったのが悔しいです
2025年、病気(肺血栓)によって欠場
2025年、清水裕友は病気により長期欠場することに。
肺の血管(肺動脈)に血の塊(血栓)が詰まり、呼吸困難や胸痛などの症状を引き起こす病気。
異変に気付いたのは2025年1月に行われた立川記念。二次予選で8着で敗れた清水裕友は、赤板の段階で体力が無くなっている異常事態に気付き、病院へ行くことに。
1ヶ月半の休養を経て、2月末の全日本選抜競輪で復活。しかし、初日9着・2日目8着・3日目9着とパフォーマンスを発揮することが出来ず…
2025年はケガだけでなく、病気と闘い厳しいシーズンが予想されます。
グランプリ成績
年 | 着順 | 優勝 |
---|---|---|
2024 | 2位 | 古性優作 |
2023 | 9位 | 松浦悠士 |
2022 | 不出場 | 脇本雄太 |
2021 | 8位 | 古性優作 |
2020 | 6位 | 和田健太郎 |
2019 | 5位 | 佐藤慎太郎 |
2018 | 4位 | 三谷竜生 |
KEIRINグランプリには過去6回の出場経験があり、最高着順は2024年に記録した2着。
2018年に初出場してからほぼ毎年グランプリに出場。中でも惜しかったのは、2024年のグランプリ。
松浦悠士がグランプリに出場できずに、単騎で挑むことになった清水裕友。周回中は脇本雄太‐古性優作ラインの直後にポジショニング。
脇本雄太がスパートすると同時に、清水裕友も加速。近畿ラインに加わる形で、最後の直線を迎えると脇本雄太を抜いて2着。勝ちには届かなかったもののクレバーなレースで存在感を見せました。



近畿の2人とは脚力の差を感じたけど、やることは精一杯できたし、楽しめたレースでした
清水裕友の次走、出走予定を知るには
清水裕友の「次走情報」・「出走予定レース」はKEIRINJPより確認できます。
- KEIRINJPにログイン
- 選手検索で「清水裕友」を呼び出す
- 「一押し登録」→「OK」をタップ
- 「一押し選手」から清水裕友をタップ
- 画面下部の「出場予定」から確認
上記手順で、清水裕友が次走以降予定している開催を確認できます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
レース当日は、KEIRINJPから通知メールが届くぞ
まとめ
ここまで、清水裕友のプライベートや交流関係。競輪選手になってからの戦績などを紹介しました。
天真爛漫な子供が、そのまま大きくなった印象で、愛嬌の良さは競輪界でもトップクラス。2025年は病気によって大きく出遅れることになりましたが、これからの巻き返しを期待しましょう。
コメント