競輪(KEIRIN)には沢山の専門用語があります。
初心者でもよくわかるように解説をするので、ルールを理解して競輪を楽しんでください。
- 競輪のルールを理解したい
- 競輪の出走表を読めるようになりたい
- 予想に役立つ用語を知りたい
- 用語の内容が理解が出来ない
用語を50音順に並べていますので気になる用語を調べてください。
「あ行」の競輪用語
青板(あおばん)
残り3周になった事を選手に知らせる板を指します。
青板の設置場所はホーム・ストレッチ・ライン(決勝戦のある側の直線走路)
競輪は約2000mを走る競技。
バンクの長さによって周回数が設定されているため、選手に残りの周回を知らせる役割で使用されています(333m6周、400m5周、500m4周が基本)
赤旗(赤旗)
競走中に失格を含む違反行為が疑われた場合に、審判員が掲げる赤い旗を指します。
レース終了後に審議され、選手の処分が決定します。
赤板(あかばん)
残り2周になった事を選手に知らせる板のことを指します。
赤板の設置場所はホーム・ストレッチ・ライン(決勝戦のある側の直線走路)
競輪は約2000mを走る競技。
バンクの長さによって周回数が設定されているため、選手に残りの周回を知らせる役割で使用されています(333m6周、400m5周、500m4周が基本)
朝日新聞社杯 競輪祭
「朝日新聞社杯 競輪祭」は競輪のレースによって最もグレードの高いGIレースの1つです。
GIレースは全部で6種類。
(読売新聞社杯 全日本選抜競輪、日本選手権競輪、高松宮記念杯競輪、寛仁親王牌、世界選手権記念トーナメント、オールスター競輪、朝日新聞社杯 競輪祭)
GIレースの上に「KEIRINグランプリ」が存在し、最もグレードの高いレースになります。
脚見せ(あしみせ)
レースに出場する選手がレース前にバンクで練習走行をすることを指します(別称:顔見せ、選手紹介、地乗り)
ライン形成や並びを確認するのに役立ちます。
競馬でいう「パドック」、競艇でいう「展示周回」にあたります。
あっせん
JKA(競輪の公正な実施を図るために設立された組織)が脚力、脚質、地区のバランスを考慮したうえで出場するレースを選手に斡旋(あっせん)することを指します。
JKAは競輪選手がバランスよく月2~3開催に出場できるよう調整をします。
アンコ
ラインなどで3車が並走している時、真ん中にいる選手のことを指します。
アンコ状態になると先行選手がいるため前に出ることが出来ず、左右にも選手がいるため横に出ることも出来ないため閉じ込められてしまい不利な状況になります。
イエロー・ライン
バンクに引かれた線の中で一番外側にある黄色い線のことを指します。
一番内にある線を「内圏線」、内圏線のすぐ外に引かれている線を「外帯線」と呼びます。
違反
レース中に選手が違反行為をした際、違反行為ごとに違反点が付与されます。
違反には「失格」「重大走行注意(重注)」「走行注意(走注)」という種類があり、それぞれの違反内容ごとに点数や処分の重さが変わります。
違反点数は4ヶ月ごとに集計され、90点を超えると日本競輪選手養成所での特別指導訓練への参加が義務付けられます。
また直近4ヶ月の累積で計算する集計方法もあり、違反点数が120点を超えるとレース出場停止になることもあります。
インターネット投票
インターネット上で車券が買えるサービスのことを指します。
インターネットで車券を購入できるのは公式サイトである「KEIRIN.JP」以外にも「楽天Kドリームス」「オッズパーク」「チャリロト」「WINTICKET」など複数のサイトが存在。
またインターネット投票では重勝式の車券を購入も可能です。
イン切り
後方にいる選手がレースの先頭を走る選手の前に出てくることを指します。
イン切りの目的は大きく分けて2種類。
- 前を走るラインの機能を封じること
- 自分が所属するラインを前に出すこと
※現在は失格基準が厳格化したことでイン切りを行う選手は減ってきています。
イン詰まり
インを走っている選手が、前と外を他の選手に塞がれてしまい、自身が前に出ることが出来なくなってしまう状態を指します。
イン粘り
ジャンがなるまで先頭で走り続け、他のラインの先行選手が前に出た瞬間を狙い、同時にスパート。
ラインの間に割り込んで番手を確保する戦法のことを指します。
イン粘りを行うことで有利なポジションを取りつつ、前に先行選手を置くことで体力温存を行うことが出来ます。
イン待ち
ジャンがなるまで先頭で走り続け、他のラインの先行選手が前に出る瞬間まで、体力を温存する戦法のことを指します。
通常ペースアップするタイミングで、敢えてペースを上げずに走ることで体力を温存。
後方の選手が仕掛けた時にペースアップを行い、ゴールまで粘りこむ戦法を取ります。
インを締める
内圏線と外帯線の間を走行し、後続の選手に内側から抜かれないようにすることを指します。
競輪では内圏線と外帯線の間を走行している選手を内側から抜いてはいけないというルールがあります(この違反を内抜きといいます)
このルールを利用して内圏線と外帯線の間を走り、内側から他の選手に抜かれないようにすることを「インを締める」または「内を塞ぐ」と言います。
内側追い抜き
前を走る選手を内側から抜くことを指します。
競輪では外帯線の内側を走行する選手を内側から追い抜くことは違反となります。
同異義語として「内抜き」「イン抜き」と呼ばれることがあります。
内競り(うちせり)
目標となる選手の後ろのポジションをとるために内側から外側にいる選手に対して競り合いをすることを指します。
同異義語として「イン競り」と呼ばれることがあります。
A級
選手のランクを指します。
競輪選手はS級S班、1班、2班、A級1班、2班、3班の6段階にランク分けされています。
A級は競輪選手の中でも下位に属する選手。
GP・GI・G2・G3レースは出場することが出来ず、F1・F2レースへの出走となります。
S(スタンディング)
スタート直後に先頭誘導選手の直後についた回数を指します。
予想する際の選手の先行力を図る指標。
同異義語として「エスを取る」「S回数」と呼ばれることがあります。
S級
選手のランクを指します。
競輪選手はS級S班、1班、2班、A級1班、2班、3班の6段階にランク分けされています。
S級は競輪選手の中でも上位に位置するトップクラスの選手。
GP・GI・G2・G3レースはS級の選手のみ出場できます。
追い上げマーク
自分がつけたいポジションを取ろうとした際に、既に他の選手がそのポジションを確保している場合。
序盤からポジションを競らずに勝負所で追い上げてそのポジション(主に番手)を奪いに行く戦法のことを指します。
追込
先行型の選手の後ろで周回し、最後の直線で先行選手を追い抜く戦法のことを指します。
最後の直線に入るまでは先行選手に風を受けて貰い、体力を温存したうえで直線に入ったときにスパートする戦法。
一気にトップスピードに達する瞬発力が求められます。
押圧(おうあつ)
レース中に内側を走る選手に対して外側から衝撃や圧力を加える行為を指します。
押圧は落車や進路妨害などレースに重大な影響を与えた場合、違反行為と認定され処分を科されます。
内側から外側を走る選手を衝撃や圧力を加える行為は「押し上げ」と呼びます。
オールスター競輪
「オールスター競輪」は競輪のレースによって最もグレードの高いGIレースの1つです。
GIレースは全部で6種類。
(読売新聞社杯 全日本選抜競輪、日本選手権競輪、高松宮記念杯競輪、寛仁親王牌、世界選手権記念トーナメント、オールスター競輪、朝日新聞社杯 競輪祭)
GIレースの上に「KEIRINグランプリ」が存在し、最もグレードの高いレースになります。
押し上げ
レース中に外側を走る選手に対して内側から衝撃や圧力を加える行為を指します。
押圧は落車や進路妨害などレースに重大な影響を与えた場合、違反行為と認定され処分を科されます。
外側から内側を走る選手を衝撃や圧力を加える行為は「押圧」と呼びます。
「か行」の競輪用語
ガールズグランプリ
ガールズケイリンのレースの中で最も格式の高いレースのことを指します。
2023年のガールズグランプリの優勝賞金は1330万円
佐藤水菜選手が優勝しています。
ガールズケイリン
2012年7月より始まった女性限定の競輪競技のことを指します。
男性競輪とは異なるルールや自転車を使用しており、級班によるクラス分けは存在せずに選手全員がL級1班に格付けされます。
1949年から15年間「女子競輪」として開催されていた歴史があり、ガールズケイリンは女子競輪がリニューアルされた形です。
外帯線(がいたいせん)
バンク内の2本の白線のうち外側の線のこと指します。
一番内にある線を「内圏線」、外帯線の外に引かれている線を「イエロー・ライン」と呼びます。
顔見せ
レースに出場する選手がレース前にバンクで練習走行をすることを指します(別称:脚見せ、選手紹介、地乗り)
ライン形成や並びを確認するのに役立ちます。
競馬でいう「パドック」、競艇でいう「展示周回」にあたります。
賭式(かけしき)
車券の種類のことを指します。
競輪には7種類の賭式が存在。
- 3連単(車番3連勝単式)
- 3連複(車番3連勝複式)
- 2車単(車番2連勝単式)
- 2車複(車番2連勝複式)
- 2枠単(枠番2連勝単式)
- 2枠複(枠番2連勝複式)
- ワイド(拡大2連勝複式)
滑入(かつにゅう)
ゴールラインの手前で落車し、落車した勢いで選手と自転車が滑り込んでゴールすることを指します。
同異義語として「落滑入」と呼ばれることがあります。
かまし先行
完全優勝
競輪は通常1開催3~4日間の日程で開催されます。
1開催の全日で1着になることを完全優勝と呼びます。
カント
バンクにつけられた傾斜のことを指します。
ホームストレッチやバックストレッチなどの直線部分のカントは2~4度、コーナーのカントは25~35度。
期
競輪には前期と後期の2シーズンに分かれています。
期の中で選手の成績審査を行い、昇級・昇班、降級・降班が行われます。
- 1月、7月など期が変わる時期は「期変わり」
- 6月、12月など期の終わりの時期は「期末」
競輪では出走表に年齢と共に卒業期が記載されおり、予想の参考にも使えます。
決まり手
1着および2着に入った選手の戦法を指します。
競輪の決まり手には「逃げ」「捲り」「差し」「マーク」の4種類があります。
逃げ:先頭に立ち押し切る
捲り:直線前に先頭に上がり押し切る
差し:直線で前の車両を抜かす
マーク:先頭を追走し2着でゴール
脚質
選手の得意な戦法を指します。
選手の脚質には「逃げ(先行)」「捲り」「自在(両)」「追込」があります。
逃げ:先頭に立ち押し切る
捲り:直線前に先頭に上がり押し切る
自在:逃げと捲り双方が使える
追込:直線で前の車両を抜かす
ギヤ倍数(ギヤ比)
競輪の自転車にはペダル側に設置されている「大ギヤ」と後輪側に設置されている「小ギヤ」があります。
大ギヤの歯車数と小ギヤの歯車数を割った数値をギヤ倍数と言います。
例:大ギヤ50枚、小ギヤ13枚の場合。50÷13=3.846
特徴は以下の通り。
- ギヤ倍数大:トップスピードを維持できる反面、パワーが必要
- ギヤ倍数小:トップスピードに到達する時間が短い反面、体力の消耗大
※サイトによって「ギヤ」「ギア」と表記が違いますが、意味は同じです。
強制入れ替え
期が変わる際にS級下位の選手とA級1・2班上位の選手が入れ替わる制度を指します。
A1・2班下位の選手とA級3班上位の選手も入れ替わります。
競走得点
レースによって設けられた得点を指します。
各レースには平均得点が設けられており、真ん中の順位に入ると平均点分のポイントを獲得することが出来ます(順位が1つ上がるごとに+2点、順位が1つ下がるごとに-2点)
1着86点
2着84点
3着82点
4着80点(平均得点)
5着78点
6着76点
7着74点
※出走表には直近4ヶ月で獲得した平均競争得点が表示されるため選手の成績を知る指標になります。
切替え
自分のラインが不利だと感じた選手が他のラインについていくことを指します。
自分のラインについていけなくなることを「切れる」と言います。
グランドスラム
6つあるGIレース(読売新聞社杯 全日本選抜競輪、日本選手権競輪、高松宮記念杯競輪、寛仁親王牌、世界選手権記念トーナメント、オールスター競輪、朝日新聞社杯 競輪祭)をすべて勝利した選手に与えられる称号のことを指します。
2024年現在でグランドスラムを達成した選手は4名
1988年 井上茂徳
1990年 滝澤正光
1999年 神山雄一郎
2022年 新田祐大
※井上茂徳、滝澤正光はGI5勝
グランプリ(GP)
毎年12月30日に行われる競輪界の頂点に立つレース「KEIRINグランプリ」を指します。
その年の成績上位者として選ばれた9人のS級選手が集結。
2019年より優勝賞金は1億円を超え、「公営ギャンブルの総決算」とも呼ばれています。
グレード
レースのランクを指します。
競輪のレースはGP・GI・G2・G3・F1・F2の6段階にランク分けされています。
- GP・GI・G2・G3はS級の選手のみ出場
- A級3班はF2のチャレンジレースのみ出場
欠車(けっしゃ)
選手の欠場によって予定車立て未満の人数でレースが行われることを指します。
決勝線
レースのゴールラインのことを指します。
検車
レース前日またはレース当日に行われる自転車検査のことを指します。
検車に不合格となるとレースに出走できません。
コマ切れ(4分戦)
レースにおいてラインが4つ以上存在する状態を指します。
同異義語として「4分戦」と呼ばれることがあります。
ラインが3つの場合を「3分戦」、ラインが2つの場合を「2分戦」、先行する選手が1名しかいないレースは「先行一車」と呼びます。
小回りバンク
1周333m・335mのバンクのことを指します。
競輪には1周333m・335mのバンクと400mのバンク、500mのバンクが存在。
400mのバンクを「400バンク」、500mのバンクを「500バンク」と呼びます。
「さ行」の競輪用語
再乗(さいじょう)
落車した選手が再び乗車することを指します。
競輪は落車しても失格にはならないというルールがあります。
再乗してゴールに入ることも可能、30m戦を超えていれば自転車を担ぎながらゴールに入ることも認められています。
差し
最終週のホームストレッチラインにて後方から追い込み、先行している選手を追い抜いてゴールした場合を指します。
30m線
決勝線(ゴールライン)から30m手前に引かれている線のことを指します。
最後の周回で30m線を通過した後に落車した場合、選手は再乗せず自転車を担いだり、手で押してゴールしても入着を認められます。
3分戦
レースにおいてラインが3つ存在する状態を指します。
ラインが4つの場合を「コマ切れ(4分戦)」、ラインが2つの場合を「2分戦」、先行する選手が1名しかいないレースは「先行一車」と呼びます。
3補(3日目補充選手)
2日目で落車・失格・体調不良があった選手の補充要因として出場する選手のことを指します。
それゆえに初日のレース出場がない場合は「2補」、初日・2日目のレース出場がない場合は「3補」と記載されます。
3連対率
3着以内に入る確率のことを指します。
出走表の勝率はパーセンテージで表示されており、3連対率「60」となっている選手は60%の確率で3着以内に入っているという事を示しています。
3連単(車番3連勝単式)
1着、2着、3着の車番を順番通りに的中させる車券のことを指します。
- 9車立ての場合、的中確率は(1/504)
- 7車立ての場合、的中確率は(1/210)
3連複(車番3連勝複式)
1着、2着、3着の車番を順不動で的中させる車券のことを指します。
- 9車立ての場合、的中確率は(1/84)
- 7車立ての場合、的中確率は(1/35)
直付け
先行する選手の直後(番手)に位置することを指します。
自在
先行・捲り・追込など、状況に応じて様々な脚質で走れる選手のことを指します。
失格
違反行為を行った選手に与えられる最も大きいペナルティのことを指します。
違反点数は30点と最も大きいほか、失格となった選手は即日契約解除となり、同じ開催のレースに出場できません。
また級班の昇級・降級を決定する際の平均競走点数にも影響を及ぼします(1回の失格について3点の減点)
締める
外帯線の外側を走っていた選手が外帯線の内側に戻ることを指します。
コースを締めることによって内側からの追い抜きを防ぐことが出来ます。
車間を切る
前にいる選手との車間を空けることを指します。
斜行
レース中に斜めに走り、他の選手の進路を妨害する行為のことを指します。
競輪は自転車を過度に蛇行して、他の選手の競走を妨害してはいけないというルールがありますが、選手たちは有利なコースをとるためにギリギリのコースを取ります。
落車や自転車の故障、明らかな進路妨害と判断された場合は斜行と判断されペナルティを科されます。
ジャン(打鐘)
残り1周半から残り1周の間に打ち鳴らされる鐘を指します。
JKA
公益財団法人JKAのことを指します。
業務内容は選手や審判員の登録作業、選手の出場あっせん、養成・訓練、自転車機械産業事業の補助、車券販売や開催宣伝など競輪事業を運営する業務全般を行っています。
周回
先頭誘導選手を前に置いて隊列を組みバンクを走ることを指します。
競輪は約2000mを走る競技。
(バンク毎の周回数、333m6周、400m5周、500m4周が基本)
普段から鍛えている競輪選手ですが、2000mを全力でこぎ続ける事は不可能です。
周回は隊列を組み力を抑えてバンクを回り、残り2週を全力で走ります。
周回板
残りの周回を選手に知らせる表示板のことを指します。
ホームストレッチラインに設置しており、残り3周の時に出される周回板を青板、残り2周の時に出される周回板を赤板と言います。
重勝式
複数のレースを的中させる車券のことを指します。
インターネット投票でのみ購入できる車券で「チャリロト」「Kドリームス」「オッズパークLOTO」「Dokanto!」などがあります。
キャリーオーバー形式をとっており最高配当は12億円と夢のある車券です。
重大走行注意
違反行為を行った選手に与えられるペナルティのことを指します。
失格の次に重い処分になっており、違反点数は10点。
累積点数が大きくなると出場停止処分になることもあります。
同異義語として「重注」と呼ばれることがあります。
出走表
レースに出走する選手の情報が記載されている表のことを指します。
選手名や出身地、脚質の他にも平均競走得点、勝率、連対率などレース予想に必要な情報が記載された表。
競輪場へ行くと紙版の出走表が配布されていますし、インターネット投票でも詳細な情報が記載された出走表を閲覧することが出来ます。
種目別成績
扱っているレースのグレードや種目(レースの種類)に該当するレースでの直近1年間における戦績のことを指します。
出走表では違うグレードで走った成績も含まれるため、同じグレードでの成績を確認したときは種目別成績が重宝されます。
勝率
1着に入る確率のことを指します。
出走表の勝率はパーセンテージで表示されており、勝率「30」となっている選手は勝率30%という事を示しています。
自力型
逃げや捲りなど自らが動いて勝ちに行くタイプの選手を指します。
末脚
先行選手がゴール前で粘る脚力のことを指します。
「末脚が甘い選手」という表現はゴール前で粘り切れない選手のことを言います。
競馬で使用される末脚とは真逆の意味合いになります。
スジ違い
ラインの違う選手が1~3着に入ることを指します。
競輪では同じラインの選手が同時に上位に入りやすい性質を持っています。
スジ違いでの決着は波乱になる場合が多いです。
スタートけん制
先頭を走ることを嫌がり、号砲が鳴っても全選手が走り出さないこと。
ズブズブ
番手・3番手に位置していた選手が1,2着に入り、先行した選手が残れない展開を指します。
スプリント型
トップスピードに達する瞬発力を持っている反面、長い時間トップスピードを維持できないタイプの選手を指します。
スプリント型の選手は「捲り」や「追込み」を得意としている選手が多いです。
反対に瞬発力がない反面、長い時間トップスピードを維持できるスタミナ型の選手を「地脚型」と呼びます。
前検
開催初日の前日に行われる選手の身体検査もしくは自転車の自転車検査のことを指します。
同異義語として「前日検査」と呼ばれることがあります。
先行一車
レースにおいて先行する選手が1名しかいない状態を指します。
ラインが4つの場合を「コマ切れ(4分戦)」、ラインが3つの場合を「3分戦」、ラインが2つの場合を「2分戦」と呼びます。
選手紹介
レースに出場する選手がレース前にバンクで練習走行をすることを指します(別称:脚見せ、顔見せ、地乗り)
ライン形成や並びを確認するのに役立ちます。
競馬でいう「パドック」、競艇でいう「展示周回」にあたります。
先頭誘導選手
周回中に競走選手の先頭に立ち誘導する選手のことを指します。
先頭誘導選手は一定のペースを保ちながら走る役割を務めており、選手は先頭誘導選手を抜かせません。
残り1周半~2周の段階でコースから外れ、選手たちのガチンコ勝負が始まります。
- プロデビューから1年以上経過
- 2000mの走行タイム(2分55秒以内)をクリア
- 資格取得後、2年ごとに免許更新
先頭誘導員は1日2レース出場。
誘導手当、日当が支給され、グレード高いレースを誘導すると収入も上がります。
全日本選抜競輪
「読売新聞社杯 全日本選抜競輪」は競輪のレースによって最もグレードの高いGIレースの1つです。
GIレースは全部で6種類。
(読売新聞社杯 全日本選抜競輪、日本選手権競輪、高松宮記念杯競輪、寛仁親王牌、世界選手権記念トーナメント、オールスター競輪、朝日新聞社杯 競輪祭)
GIレースの上に「KEIRINグランプリ」が存在し、最もグレードの高いレースになります。
走行注意
違反行為を行った選手に与えられるペナルティのことを指します(違反点数は2点)
比較的軽い処分になっていますが、累積点数が大きくなると出場停止処分になることもあります。
同異義語として「走注」と呼ばれることがあります。
「た行」の競輪用語
ダービー
「ダービー(日本選手権競輪)」は競輪のレースによって最もグレードの高いGIレースの1つです。
GIレースは全部で6種類。
(読売新聞社杯 全日本選抜競輪、日本選手権競輪、高松宮記念杯競輪、寛仁親王牌、世界選手権記念トーナメント、オールスター競輪、朝日新聞社杯 競輪祭)
GIレースの上に「KEIRINグランプリ」が存在し、最もグレードの高いレースになります。
対戦成績
レースに出場する選手が過去に同じレースに出走した時の勝敗を示す表を指します。
- 選手の力量比較
- 選手の相性比較
- 同ラインでの先着実績
高松宮記念杯競輪
「高松宮記念杯競輪」は競輪のレースによって最もグレードの高いGIレースの1つです。
略称として「宮杯」「宮記念杯」とも呼ばれています。
GIレースは全部で6種類。
(読売新聞社杯 全日本選抜競輪、日本選手権競輪、高松宮記念杯競輪、寛仁親王牌、世界選手権記念トーナメント、オールスター競輪、朝日新聞社杯 競輪祭)
GIレースの上に「KEIRINグランプリ」が存在し、最もグレードの高いレースになります。
蛇行
左右に移動しながら走行をする違反行為のことを指します。
斜行と同じ種類の違反行為で、競輪規則には「斜行または蛇行して、他の選手の競走を妨害し、自らの走行の安全に支障を及ぼしてはならない」と明記されています。
叩く
後方から一気に進出して先頭を走るラインの選手よりも前に出ることを指します。
意味合いとしては「抑える」と似ていますが、抑えるはじわじわと先団に取り付き前に出るイメージである反面、「叩く」は一気に先頭へ躍り出るイメージ。
タテ脚
直線などでの伸びてくる脚力のことを指します。
追い込み選手の脚力の指標となります。
タレる
先行した選手の体力が尽きて、ズルズルと後退していく様子を指します。
単騎
ラインを作らず、1人でレースを組み立てる作戦のことを指します。
地脚型
トップスピードに達する時間が遅い反面、長い時間トップスピードを維持できるスタミナ型のタイプの選手を指します。
地脚型の選手は「逃げ」を得意としている選手が多いです。
逆に瞬発力を持っている反面、長い時間トップスピードを維持できないスピード型の選手を「スプリント型」と呼びます。
地乗り
レースに出場する選手がレース前にバンクで練習走行をすることを指します(別称:脚見せ、顔見せ、選手紹介)
ライン形成や並びを確認するのに役立ちます。
競馬でいう「パドック」、競艇でいう「展示周回」にあたります。
直近成績
選手が直近で出場したレースの成績を指します。
- 黒丸に白抜き数字は決勝戦などその日の最もグレードの高いレース
- 白丸に黒数字は準決勝戦や選抜など通常よりもグレードの高いレース
追加
開催前に正規あっせん者から出た欠場者の穴埋め要因を指します。
また特別昇級、特別昇班した選手を配分するために、出場予定者に追加して行なわれるあっせんのことも含まれます。
つっぱり先行
登録地
選手が住んでいる都道府県のことを指します。
選手たちは登録地によってラインを組むので展開を読むために重要な要素になります。
特払い
レース終了後、的中者が1人もいない場合に70%の払い戻しを行うことを指します。
特別昇級
期変わりによる入れ替えではなく、特定の条件を満たした場合に即日昇級する制度のことを指します。
①A級1,2班の選手が3場所連続で完全優勝(9連勝)を果たす
②レインボーカップA級ファイナルで3着以内に入着する
特別昇班
期変わりによる入れ替えではなく、特定の条件を満たした場合に即日昇班する制度のことを指します。
①A級3班の選手が3場所連続で完全優勝(9連勝)を果たす
②レインボーカップチャレンジファイナルで3着以内に入着する
飛びつき先行
後方からスピードを上げて迫ってくる選手を、勢いをつけながら待ち受けて、横を抜いていった瞬間にすかさずその真後ろ(番手)の位置をとることを指します。
同異義語として「飛びつき」と呼ばれることがあります。
寛仁親王杯
「寬仁親王牌 世界選手権記念トーナメント」は競輪のレースによって最もグレードの高いGIレースの1つです。
他のGIと比較して自転車競技の成績優秀者が選抜される点が特徴的です。
GIレースは全部で6種類。
(読売新聞社杯 全日本選抜競輪、日本選手権競輪、高松宮記念杯競輪、寛仁親王牌、世界選手権記念トーナメント、オールスター競輪、朝日新聞社杯 競輪祭)
GIレースの上に「KEIRINグランプリ」が存在し、最もグレードの高いレースになります。
トリガミ
車券が的中したにもかかわらず、単レースの収支がマイナスになってしまう場合を指します。
「な行」の競輪用語
内圏線
バンク内の2本の白線のうち内側の線のこと指します。
白線の外側にある線を「外帯線」、外帯線の外に引かれている線を「イエロー・ライン」と呼びます。
ナイター競輪
夜間に行われるレースのことを指します。
ナイター競輪の他にも「ミッドナイト競輪」も存在します。
ナイター競輪
15時30分~20時30分
ミッドナイト競輪
20時30分~23時30分
中割り
前を並走して走っている選手の間を割って追い抜かしてくることを指します。
逃げ
残り1周時点で先頭に立っている選手が、そのまま他の選手に抜かされることなく、ゴールまで粘りこむ戦法のことを指します。
出走表に記載されている「逃げ」は残り1周の時点で先頭に立っている選手が2着以内に入ったときにカウントされます(3着以下の場合は出走表には反映されません)
2車単(車番2連勝単式)
1着、2着の車番を順番通りに的中させる車券のことを指します。
- 9車立ての場合、的中確率は(1/72)
- 7車立ての場合、的中確率は(1/42)
2車複(車番2連勝複式)
1着、2着の車番を順不同で的中させる車券のことを指します。
- 9車立ての場合、的中確率は(1/36)
- 7車立ての場合、的中確率は(1/21)
25m線
発走線から25m先に引かれている線のことを指します。
スタート後、全ての選手が25m線を通過する前に事故等が発生した場合は再発走となります。
2分戦
レースにおいてラインが2つ存在する状態を指します。
ラインが4つの場合を「コマ切れ(4分戦)」、ラインが3つの場合を「3分戦」、先行する選手が1名しかいないレースは「先行一車」と呼びます。
2補(2日目補充選手)
初日で落車・失格・体調不良があった選手の補充要因として出場する選手のことを指します。
それゆえに初日のレース出場がない場合は「2補」、初日・2日目のレース出場がない場合は「3補」と記載されます。
日本競輪選手会
選手全体を代表する一般社団法人のことを指します。
昭和27年に設立された団体で、労働組合的な役割を果たしている組織です。
主な活動としては「適正な出場条件の確保」「競技技術および資質の向上を図る活動」「競輪の公正円滑な運営」「自転車競技の普及」に寄与することを目的として設立されました。
日本競輪選手養成所
競輪選手を目指す候補生を育成する養成所のことを指します。
走行フォームの指導から始まり、科学的なトレーニング、メンタルマネジメント、食事指導、インタビューの指導まで競輪選手になるべく様々な要素を指導する場所。
静岡県伊豆市に位置しており、通称「JIK」と呼ばれています。
2連対率
2着以内に入る確率のことを指します。
出走表の勝率はパーセンテージで表示されており、2連対率「50」となっている選手は50%の確率で2着以内に入っているという事を示しています。
2枠単(枠番2連勝単式)
1着、2着の枠番を順番通りに的中させる車券のことを指します。
枠番と車番の関連性は以下の通りです。
1枠:1番車
2枠:2番車
3枠:3番車
4枠:4番車と5番車
5枠:6番車と7番車
6枠:8番車と9番車
※7車立てには枠が存在しません
- 9車立ての場合、的中確率は(1/33)
- 7車立ての場合、発売はありません。
2枠複(枠番2連勝複式)
1着、2着の枠番を順不同で的中させる車券のことを指します。
枠番と車番の関連性は以下の通りです。
1枠:1番車
2枠:2番車
3枠:3番車
4枠:4番車と5番車
5枠:6番車と7番車
6枠:8番車と9番車
※7車立てには枠が存在しません
- 9車立ての場合、的中確率は(1/18)
- 7車立ての場合、発売はありません。
「は行」の競輪用語
敗者戦
開催の中で勝ち上がることが出来ずに敗退した選手によって行われるレースのことを指します。
同異義語として「負け戦」と呼ばれることがあります。
配分
「あっせん」と同異義語です。
バック数(B)
最終周回のバック・ストレッチ・ラインを先頭で通過した回数のことを指します。
予想する際の選手の先行力を図る指標として使います。
バンク
競輪選手が入るレース場のことを指します。
時速60~70kmで走るといわれている競輪選手がスムーズにコースを回れるようコーナーには角度(カント)がつけられています。
またバンク1周の長さは3種類存在します。
小回りコース:1周333m・335mのバンク
400バンク:1周400mのバンク
500バンク:1周500mのバンク
番手
先行選手の直後(2番手)に位置することを指します。
3番手にいるよりも2番手にいるほうが有利な位置とされています。
同異義語として「ハコ」と呼ばれることがあります。
番手勝負
ラインの中に目標とする選手がいない場合に自ら他のラインの先行選手の番手を奪いに行くことを指します。
ピン
レースで1着に入ることを指します。
3日間開催で全て1着で優勝することを「ピンピンピン」と呼ばれています。
蓋をする
後方から上がってきた選手が前方にいる選手に並びかけて、選手が前に出られないようにする行為を指します。
プロテクター
選手がユニフォームの下に装着する防具のことを指します。
競輪は人間が極限までに自転車を漕ぎ競うので、落車などのアクシデントが多い競技。
落車時のショックを和らげるプロテクターは安全確保のために必要不可欠です。
平均競走得点
一定期間内の競走得点の合計を出走回数で割った平均点のことを指します。
平均競走得点が高い選手は実力上位の選手。
出走表には直近4ヶ月の平均競走得点が記載されていますので、予想するうえで重要な参考要素になります。
ホーム・ストレッチ・ライン
ゴールがある直線部分の走路を指します。
ゴールがない直線部分の走路を「バック・ストレッチ・ライン」と呼びます。
H(ホーム回数)
残り1周時点のホーム・ストレッチ・ラインを先頭で通った回数を指します。
出走表には直近4ヶ月のH(ホーム回数)が記載されていますので、選手が逃げるかを予想するうえで重要な参考要素になります。
ホームバンク
選手が主に練習している競輪場を指します。
ホームバンクでレースをする場合、選手はバンクの特徴などを理解しているので有利とされています。
補充選手
落車や病気など出場を予定していた選手が欠場した場合に代理で出場する選手のことを指します。
「ま行」の競輪用語
マーク
ラインの先頭にいる選手の後方につけて体力を温存する戦法のことを指します。
出走表の決まり手に掲載されている「マ」もマークを指しますが、上記とは意味合いが変わります。
目標選手を追走したままゴールまで追い抜けずに2着でゴールした状態を指します。
ホーム・ストレッチ・ラインでのタテ脚を持っているかどうかの指標となります。
前受け
ラインを組まずに目標とする選手がいないときに先頭誘導選手の直後にポジションを取り、展開に合わせて自分に有利なポジションを狙う戦法を指します。
捲り
レース序盤は後方に位置し、勝負所で前を走るラインを追い抜かして先手を取る戦法を指します。
出走表の決まり手に掲載されている「捲」は、捲るレースを展開した結果、2着以内に入ったときにカウントされます。
ミッドナイト競輪
夜間に行われるレースのことを指します。
ミッドナイト競輪の他にも「ナイター競輪」も存在します。
ナイター競輪よりも開催時間が遅いため無観客での開催となり、車券はインターネット投票でのみ購入出来ます。
ナイター競輪
15時30分~20時30分
ミッドナイト競輪
20時30分~23時30分
メイチ
後のことを考えずに全力で走ることを指します。
メイチの語源は「目一杯」
目一杯走るという意味でしようされています。
モーニング競輪
第1レースが10時以前に行われる早朝開催のことを指します。
第1レースは8時30分~50分に出走となります。
「ら行」の競輪用語
ライン
レースに出走する各選手が上位の成績を残すために他の選手と連携することを指します。
ラインというチームを組むことによって、番手につける選手は体力を温存したり、他ラインの選手が進出した際に進路を塞いだりして、自分を含めたラインの選手が上位を狙いやすくなります。
ラインには「3分戦」「2分戦」「コマ切れ(4分戦)」「先行一車」などの種類があります。
落車
レース中、他選手との接触などで自転車が倒れることを指します。
競輪は落車時に即競走中止になるわけではありません。
再度乗車してゴールを目指すことが認められており、30m線を超えていれば故障した自転車を担ぎながらゴールすることも認められています。
落車棄権:落車により負傷し棄権
落滑入:落車の勢いでそのままゴール
落再入:落車後、再び乗車してゴール
落携入:落車後、自転車を担いでゴール
レインボーカップ
半期(6月・12月)に1度行われる昇級・昇班を賭けたレース
レインボーカップには2種類のレースが存在します。
- A級ファイナル
A級1・2班からS級2班に昇級
3着以内に入った選手が即時昇級
- チャレンジファイナル
A級3班からA級1・2班に昇級
3着以内に入った選手が即時昇級
連対率(2連対率)
2着以内に入る確率のことを指します。
出走表の勝率はパーセンテージで表示されており、連対率「50」となっている選手は50%の確率で2着以内に入っているという事を示しています。
ロイヤルルーム
特別観覧席の中でも更に高級な指定席のことを指します。
競輪場によって席数は変動しますが、特別観覧席よりも高価な席となります。
「わ行」の競輪用語
ワイド(拡大2連勝複式)
1~3着以内に入るであろう2車を選択し、順不動で的中させる馬券を指します。
- 9車立ての場合、的中確率は(1/12)
- 7車立ての場合、的中確率は(1/7)
YL踏み切り
先頭を走る選手がイエロー・ラインの外側を走る反則行為を指します。
YL踏み切りが適用されるエリア
- 333m・335mバンク:残り3周のホーム・ストレッチ・ラインから最終周回のバック・ストレッチ・ラインの間
- 400m・500mバンク:残り3周のバック・ストレッチ・ラインから最終周回のバック・ストレッチ・ラインの間
イエロー・ラインの外側を2秒以上走ると失格になります。
コメント