【競艇】万舟券の当て方とは?出やすい場&確率重視の予想法

【競艇】万舟券の当て方とは?出やすい場&確率重視の予想法

競艇の万舟券は狙って取るもの。そのことを証明していきます。

ちなみに、普段はイン逃げを中心とした根っからの本命党です。長期的に見ればその買い方でしか勝てないと思っているので、10年以上前から予想方法は変えていません。

そんな奴に「万舟狙いなんて本当にレクチャーできるの?」と思うかもしれませんが、自信を持って”できる”と回答します。

なぜなら、堅いレースを見極める知識があり、波乱になりやすい万舟レースの判別が可能だから。

余談はこの辺にして早速本題に入りましょう!

万舟的中に不可欠な3つの極意
  • 主戦場は万舟率が1%でも高い競艇場
  • 波乱が起きやすいレースを選ぶ
  • 万舟狙いに適した買い方・取り方

この記事では上記3つの極意を解説していきます。読み終わる頃には「万舟の狙い方」を理解しているはず。

目次

万舟が出やすい競艇場

競艇で万舟券を狙って取るためには「しかるべき場所」で舟券勝負することが重要。しかるべき場所とは…

万舟が出やすい競艇場

万舟を狙う穴党にとって欠かせない知識であるうえ、本命党にとっても波乱レースを避けるために理解しておくべき情報と言えます。

競艇場の特徴はそれぞれ異なる

万舟が出やすい競艇場!競艇場の特徴はそれぞれ異なる

競艇は1周600mのコースを3周まわって勝敗を競う競技。そういった基本となる競争ルールはどの競艇場も同じです。

しかし、以下に関しては似ているようで全く違う特徴を持っています。

  • コースレイアウト
  • 水質(海水・汽水・淡水)
  • 気象状況(気温・湿度・風)

これらの違いによってコースごとの走りやすさは全く異なり、最も有利とされる「インコース勝率」にも大きく影響してきます。

では、インが有利な競艇において、逃げが決まらなかったどうなるのか?

高配当になりやすく、皆さんが大好きな「万舟券」となる可能性が高くなるのです。この知識なしに挑むのは運任せとなってしまうので、最低限の知識として必ず蓄えておくようにしましょう。

万舟確率の高い競艇場ランキング

順位競艇場万舟率平均配当
1位平和島20.6%8,175円
2位児島18.9%8,008円
3位江戸川18.5%7,545円
4位常滑18.5%7,640円
5位戸田18.3%6,975円
6位鳴門17.8%7,322円
7位浜名湖17.7%7,514円
8位びわこ17.7%7,087円
9位桐生17.2%7,670円
10位多摩川17.1%6,869円
11位宮島16.7%7,021円
12位唐津16.7%7,834円
13位下関16.4%7,279円
14位若松16.4%7,043円
15位住之江16.2%7,434円
16位三国16.1%6,827円
17位丸亀16.1%7,170円
18位尼崎15.8%6,982円
19位15.6%6,688円
20位蒲郡15.2%6,771円
21位福岡15.1%6,892円
22位芦屋14.7%6,660円
23位大村14.7%6,288円
24位徳山13.9%7,072円

1位(平和島)と24位(徳山)を比較すると、同じ競艇場でも万舟率は6%ほどの差があります。また、万舟率が高い場は「平均配当」も高くなっていることが分かります。

もうお分かりですね!万舟を狙うなら”ランキング上位の競艇場”を選ぶのが鉄則です。

インが強い競艇場は避ける

勝率が強い競艇場勝率が弱い競艇場
芦屋競艇:70.1%
徳山競艇:67.2%
大村競艇:66.6%
下関競艇:66.6%
尼崎競艇:63.0%
戸田競艇:45.8%
平和島競艇:47.9%
江戸川競艇:49.4%
浜名湖競艇:49.6%
多摩川競艇:50.6%

上記5つは「インが高い強い or 弱い競艇場」のトップ5。

最もインが強い「芦屋競艇」は70%を超え、その他の場も60%以上の強さを誇っています。

インが強ければ軸が絞りやすく、少ない点数で当てやすいということ。すなわち、多くのユーザーが予想する買い目となるため、必然的にオッズの低い買い目で決まることが多くなります。

一方、イン受難水面として有名な「戸田競艇・平和島競艇」は、芦屋より2割以上も低い勝率。仮に10レースあったら4,5回しかイン逃げが決まらない弱さです。

当然、軸を絞るのが難しくなり、的中難易度は上がります。その反面、簡単なレースと比べて高配当になる確率は大きくなるでしょう。

競艇場には向き・不向きがある
  • インが強い場は本命党向き
  • インが弱い場は穴党向き

開催日・番組・天候などによっても信頼度は変わりますが、競艇場選びが「万舟狙い」で重要なことに変わりはありません。

歴代最高配当ってどのくらい?

本題からは少し逸れますが、歴代の最高配当ランキングを紹介しておきます。

順位配当額発生日/場
1位761,840円2022年11月/児島
2位682,760円2011年5月/徳山
3位650,610円2016年3月/三国
4位637,530円2024年8月/尼崎
5位595,550円2019年1月/徳山
6位579,900円2016年5月/芦屋
7位577,390円2024年9月/尼崎
8位554,930円2020年3月/丸亀
9位537,990円2003年12月/若松
10位535,520円2020年11月/江戸川

10倍程度の配当が多い競艇で、過去には100円が76万円以上になる超高配当(特大万舟)も飛び出しています。

ちなみに、10万舟を超える配当は「インが強い競艇場」での発生率が高めです。その理由は、イン逃げの信頼が高いほど投票は偏り、信頼度の低い6コースはほとんど買われないから。

「徳山や芦屋で波乱は起きないだろう」といった思い込みが、超高額配当には欠かせない要素となります。

荒れやすく高配当が期待できるレース選び

万舟率の高い競艇場を把握したら、次はその場で荒れやすいレース探しを行いましょう。

ルーキーシリーズはよく荒れる

競艇の「ルーキーシリーズ」とは、登録6年未満の若手レーサーしか出場できない一般戦。

A1級でバリバリ実績を残す選手もいれば、勝率2~3点台のB2級までバリエーションに富んだ顔ぶれ。もちろん、実力のある選手が上位着になる割合は高めです。

しかし、格差の大きいルーキーシリーズでは予想だにしない展開がよく起こります。

  • 凸凹したスリット隊形
  • 展開にそぐわないまくり
  • 違反すれすれのダンプ など

以下は江戸川で開催されたルーキーシリーズのレース結果。

競艇のルーキーシリーズはよく荒れる

波乱となった要因は2つ。

強風で波も高い江戸川だったことと、経験の浅いルーキーたちが実力に見合わない攻め方をしたこと。実際、この日に転覆した選手は6名もいました。

ルーキーシリーズ全てが荒れる訳ではありません。ただ、レースをぶち壊す選手は多いので、格差がある番組ほど万舟は狙い目かもしれません。

展開を全く予測できないオール女子戦

ルーキーシリーズ以上に予想が難しい「オール女子戦」。その名の通り出場するのは全て女子レーサー。

男子に比べて選手数が少ないことあり、優勝はおろか、初勝利さえしていないレーサーが沢山います。そのようなレースでは”競艇のセオリー”が通用せず、結果を予想するのはほぼ不可能w

実際に江戸川で開催されたレースはこんな番組ばかり。

競艇の展開を全く予測できないオール女子戦

紹介した女子レーサーには大変失礼な言い方ですが、サイコロを振った方が的中率は高くなりそう。イン逃げは全く信用できないし、だからといって有力な対抗馬もいない…。

結果は「3-5-2(134.9倍)」で万舟でした。そして、その日の結果一覧がこちら。

競艇の展開を全く予測できないオール女子戦②

真面目に予想しても的中は3レースが限度。とはいえ「万舟狙いには最適な場所」なのは間違いなく、穴党ならぜひともトライしたいレースとなります。

タサ

正直、オール女子戦はセオリーなんて一切通用しないと思った方がいい

イン屋の前づけに抵抗したレースは万舟チャンス

イン屋の前づけに抵抗したレースは万舟チャンス

競艇のルール上、決められた枠番から進入する必要はなし。極端に言えば、6コースから最内インコースに前づけしても問題はありません。

ただし、断トツで内側有利の競技である以上、基本的に前づけする選手に抵抗します。その結果…

前づけレースでよくあるケース
  • 前づけ艇より内側の助走が短くなる
  • 前づけ艇&内側艇がスタートを合わせにくい
  • ダッシュ勢のまくりが決まりやすい

前づけする選手に抵抗するほど助走距離は短くなるので、仮にスタートを決めても外側の艇にまくられる可能性が高くなります。

その状況を理解しやすいように以下の動画をご視聴ください。

コメント

コメントする

目次